2017年11月30日木曜日

30日:4年感動体験!塩引き鮭作り&1年道徳「優しさ・思いやり」を考える

29日(水)に4年生が塩引き鮭作りを行いました。
 まず初めに、指導者から鮭の裁き方を教えていただきました。
 次は、実際にやってみます。ぬめりを包丁で取り除きます。初めはおそるおそるの手つきでした。
 次に、真っ赤なえらをとります。包丁でえらに沿って切り込みを入れてうまく取り除きます。
 そして、お腹に切れ込みを入れて、内臓を取り除きます。足が震える子どももいました。
 内臓をスプーンを使って最後まできれいにします。
 それから、水道できれいに鮭を洗います。お腹の中がきれいな朱色になりました。
 ていねいにタオルやキッチンペーパーで水気を取ります。だんだんと手つきも慣れてきました。
 最後は塩を鮭によくなじませます。鮭の重さの10%の塩をつけます。
 力を入れて塩をすりつけます。だんだんと愛着がわいてきているようでした。
 目にも力を入れて塩を入れます。
 自分の塩引き鮭が完成です。間違えないように名札を付けます。
 しばらくつけ込みます。次回は鮭をつるす作業になります。
 今日の塩引き鮭作りの手順を忘れないようにメモをしました。
 「わからない作り方を優しく教えてくれてありがとうございました。」地域、保護者ボランティアの皆さんの御支援、御協力に感謝しております。
 1年生が1時間目に、いじめ見逃しゼロの取組の一環として、道徳の授業改善授業をしました。
 「はしのうえのおおかみ」という物語を使って、「優しさ・思いやり」の学習をしました。
 橋の上でおおかみが友達を追い返す場面での気持ちを考えました。
 大きなくまさんに出会って、くまさんに通してもらった場面でのおおかみの気持ちも考えました。
 最後におおかみが友達にくまさんと同じように優しくできた気持ちに思いいたりました。
 今日の学習を振り返って、カードに感想やこれからの決意などを書きました。
1年生の目標である「みんなえがお」や全校の取組である「ちくちく言葉を言わずにふわふわ言葉を使おう」などにつなげて、発表していて大変りっぱでした。

2017年11月29日水曜日

29日:4年生鮭の受精に感動!

28日(火)の3時間目に荒川漁協さんをお招きし、鮭の受精見学をしました。
 受精をするオスとメスの鮭です。子どもたちの目はらんらんに輝きます。
 まずは、メスのお腹をさき卵子を取り出します。
 子どもたちは漁協さんの説明を必死にメモします。
 次に、卵子にオスの精子を振りかけます。
 水を入れながらよくかき混ぜ、受精卵にします。色が少し白っぽくなりました。
 砂山小学校の大水槽に入れました。
これから4年生が来年の4月に荒川に放流できるように育てていきます。大変難しい飼育です。今年度は成功するといいですね。

2017年11月28日火曜日

28日:いじめ見逃しゼロスクールの取組「朝会で標語を発表」☺&砂小祭りの準備着々!

28日(火)の朝会時に、全校「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。
各学年でいじめのないよいクラスにするために、みんなが守っていくことを話し合い、標語や目標などにして発表しました。
 1年生の目標は、「みんなえがお」です。そのために一人一人が気を付けることを発表しました。
2年生の「いじめゼロ」に向けてのきまりは、「間違ったことを言っている人に、勇気を出して言う。」「ほかの人の意見を聞いて話し合う。」「ゆずり合う。」です。
 3年生の標語は、「平和な心を!ふわふわ言葉を使おう みなおしてみよう」です。
 4年生の標語は、「みんな仲よく やさしく いじめのないクラス」です。
 5年生の標語は、「いじめゼロ 笑顔いっぱい 楽しいクラス」です。
 6年生はすなやまの言葉にかけての発表です。例えば「自分の好き嫌いで人を差別しない。」などです。どの学級も標語などを達成するために守っていくことも発表できました。力強い決意です。
 最後に、全校で「世界がひとつになるまで」の歌の合唱です。いじめゼロに向け一つになりました。
児童玄関に「砂小ふわふわの木」があります。ふわふわ言葉を言われたらシールをはります。木にたくさんのふわふわの実がなって、みんなもっともっと仲良くなるといいですね。
 2時間目に砂小祭りの準備を縦割り班で行いました。1班は、「魚つり」です。
 2班は、「空気ほう」です。
 3班は、「宝さがし」です。道具や表などを作っています。
 4班は、「サスケ」です。ポスターも作ります。
 5班は、「1㎏ピッタリ」です。はかりに目隠しをしています。
 6班は、「的あて」です。輪になって道具を作ったりポスターをかいたり力を合わせての作業です。
 7班は、「心をひとつに」です。任された仕事を一生懸命します。
 8班は、「かんつみ」です。どの班も協力し合って準備に取り組んでいました。今度は練習ですね。
後日、砂小祭りの案内を配布します。ぜひ砂小祭りにお越しください。 
松和町松栄会様より、図書の寄付をいただきました。子どもの大好きな「不思議」の本です。大切に読ませていただきます。誠にありがとうございました。




2017年11月27日月曜日

27日:3・4年生チャレンジと絆の「マット運動」の続きです!

先週の中学年の体育「マット運動」の様子です。
 21日は倒立の練習でした。
グループで足を押さえてあげるなど、助け合っています。
 最後に、上手にできた人の見本です。足、手、体がピンと伸びて素晴らしいですね。
 24日は連続技の練習です。技と技のつなぎについて指導を受けました。
 初めに、どんな技で連続技をつくるか決めました。
 ここでも、友達同士の助け合いが見られ、うれしいです。
自分のできる技を組み合わせてチャレンジしていました。グループの絆も深まっていました。