2018年4月27日金曜日

いつもどおりのありがたさ

今週の火曜日からの5・6年学年閉鎖が昨日終わり、
今日から1~6年生による登校となりました。

校門付近で、子どもたちとあいさつを交わしつつ、
いつもどおりのありがたさを感じた今朝でした。

インフルエンザや体調不良などで、お休みしている子もいます。
十分に静養して、回復に向かうことを願っています。

学年閉鎖や感染予防等へのご理解ご協力、大変ありがとうございました。
引き続き、体調管理等、よろしくお願いいたします。

明日から、ゴールデンウィークです。
心身ともに、リフレッシュできる有意義な連休となりますように。

2018年4月26日木曜日

幸せを呼ぶ

春らしいあたたかな日となりました。

春に、幸せを呼ぶといえば、四つ葉のクローバー。

探してみました、子どもからさそわれて、
「四つ葉のクローバー見つけよう。」
「あるかなあ。」

少し探して見つからないので、
「こっちにあるかも。」
「あるかなあ。」

場所を移動して、少したって、
「見つけた。」
「ほんとだ。」
あるものですね。

みなさんも、どうぞ。

 
「五つ葉もある!」
「ほんとだ!」
(五つ葉のうち、一つは小さい葉です) 
 
 

2018年4月25日水曜日

「人権の花運動」 その後

4月16日に、「人権の花運動」として、村上人権擁護委員協議会からいただいた
花苗や球根を子どもたち(6年生)が植えたのは、先週のこと。

児童玄関前の花壇の周りに、「人権の花運動」のプランターが並びました。
子どもたちの水やり等の世話により、
花苗はしっかりと根付き、球根の芽もちょっぴり顔を出しています。

今日は、しとしとの雨。
花壇の花々とともに、水の恵みをいただきました。

人からのプレゼント、自然からのプレゼント、どちらも「ありがとう」ですね。

「おもいやりのこころ」

「人権の花運動」のプランターに書かれている言葉です。









2018年4月24日火曜日

1~4年生での登校

今朝は、高学年がインフルエンザによる学年閉鎖のため、1~4年生での登校となりました。

いつもよりも、小さい子どもたちの集団を
見守り隊の方々、地域の方々、保護者の方々等、
たくさんの方々から見守っていただきました。
おかげをもちまして、安全に登校することができました。

下校時にも、見守っていただいた方もありました。

多くの皆様のご協力・ご支援に深謝申し上げます。
誠にありがとうございました。


2018年4月23日月曜日

学年閉鎖

インフルエンザの流行により、明日から3日間、5年と6年が学年閉鎖となります。
インフルエンザやかぜ等にかかっている方は、くれぐれもお大事になさってください。
また、うがい・手洗いの励行、マスクの着用等、感染予防をよろしくお願いいたします。

明日からの3日間は、1~4年生による学校生活となります。
いつもと変わらぬご協力ご支援をよろしくお願いいたします。


2018年4月18日水曜日

昨日のつづき

昨日の「砂小日記」

1年生の下校の様子

教室で さようなら
職員室に さようなら
校長室にも さようなら

1年生の振る小さな手のひらと黄色い帽子

だんだんと見えなくなっていきました

明日の朝は手のひらを差し出すと
どんな出会いになるのかな


ここから今日の「砂小日記」

おはようございます 
肩のわきで手を振ると

雨具のわきにあった子どもの手が肩まで上がる

目を合わせて手のひらを差し出すと
子どもの手のひらが近づいてくる

はい タッチ

朝のちょっとした かかわる一時
迎える一時 えがおの一時




2018年4月17日火曜日

さようなら

1年生の下校の様子

教室で さようなら
職員室に さようなら
校長室にも さようなら

1年生の振る小さな手のひらと黄色い帽子

だんだんと見えなくなっていきました

明日の朝は手のひらを差し出すと
どんな出会いになるのかな


2018年4月16日月曜日

学校だより(4月号)の記事より なりたい自分になる その1

なりたい自分になる その1

4月6日、始業式。次のような話をしました。

おはようございます。
2年生、3年生、4年生、5年生、そして、6年生。
みんな、ひとつずつ、学年が上がりましたね。
みなさん、進級おめでとう。

この1年間、どんな1年にしますか。
がんばることは決めていますか。続けることは決めていますか。
かけ算九九を覚えること、二重跳びができるようになること、おうちの人に起こされなくても自分で起きられること、みんなと仲良くできること、などなど。
いろいろなことができるようになるといいですね。
2年生は、どんな2年生になりますか。3年生は、どんな3年生になりますか。4年生は、どうですか。5年生は、どうですか。6年生は、どんな6年生、最高学年になりますか。
よ~く考えてみてください。
ぜひ、この1年で、「なりたい自分をみつけて、なりたい自分になって」ください。

先生が自転車を乗れるようになったのは、小学校2年生のときでした。二重跳びができるようになったのは、22歳のときでした。おはしが正しくもてるようになったのは、20歳のころでした。フルマラソンを初めて完走したのは、52歳のときです。
なりたい自分になるには、どんなことが大事なのでしょうか。
先生が思っている一番大事なことは、〇〇を大切にすることです。
何を大切にすればいいかについては、いろいろな考えがあると思います。
先生の考えについては、また、この次にお話しします。


以上、4月の学校だよりから。

本日16日、村上人権擁護委員協議会の方から、「人権の花」運動の花苗や球根、プランターや肥料などを贈呈していただきました。ありがとうございました。大切に育てていきます。


ある意味、花たちは、人とは違って、なりたい自分が見つかっているかもしれませんね。

2018年4月13日金曜日

思いをこめた2年後に

12日の夜、PTA評議員会(4月22日のPTA総会に向けた役員会です)が行われました。関係者の皆様、ご参加等ありがとうございました。<PTA総会の期日を間違えていました。正しくは4月20日です。お詫びして訂正いたします。(H30.4.16付け訂正)>

会の冒頭のあいさつや執行部の話し合い等で、2年後の閉校と統合についての話題が出されました。

2年後の平成31年度末をもって砂山小学校は閉校となり、平成32年度から、平林小学校と砂山小学校が統合された新しい学校が開校されます。
新しい学校の名前は平林小学校となり、新しい学校の校舎は砂山小学校の校舎を使うことになります。

統合推進委員会や閉校準備委員会等により、2年後に向けての動きが進んでいます。
地域・保護者・学校が一体となった、思いのこもった2年後の「おわりとはじまり」となることを願っています。

写真は、砂山小学校のとなりにある、今から9年前の平成20年度末に閉園となった「塩谷保育園」の桜と園舎と松です(今日の様子)。



もう1枚の写真は、今日、砂山小学校グラウンドに今年度初めて引かれたライン(100m走)です。

おわりへの感謝、はじまりへの希望、その道程に思いをこめて。

2018年4月12日木曜日

給食と桜

給食は昨日からスタートして、今日は2日目
本日の給食は、「ごはん、鶏肉と高野豆腐の揚げがらめ、ブロッコリーサラダ、打ち豆のみそ汁、牛乳」という献立。
 

 
 







 




 桜はすでに満開状態。「校舎3階」からの撮影した今日のグラウンドの桜。
















午前中は曇りで肌寒い感じでしたが、午後からはスッキリ晴れました。

以上、誌上、お花見給食でした。

 










2018年4月11日水曜日

平成30年度スタート

平成30年度が始まりました。

4月6日(金)始業式

4月9日(月)入学式

4月10日(火)地区子ども会、集団下校

4月11日(水)給食開始

砂山小学校の春の活動が順調に進んでいます。

11日には、5年生が、サケの稚魚を荒川に放流しました。
また、1・2年生の安全教室が行われました。
警察の方や交通安全指導員の方、市役所の方からご指導いただきながら、道路の歩き方や横断の仕方、防犯のことなどを学びました。大変ありがとうございました。

校庭の桜も見頃を迎えています。(校舎の写真は4月10日のものです)
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。