2014年4月25日金曜日

1年生を迎える会は心をこめて

 4月18日、3時間目に1年生を迎える会をしました。児童会の運営委員を中心に、みんなで準備をしてきました。1年生一人一人が6年生のインタビューに答え、自己紹介をしました。インタビューを担当したのは、柏櫓くん。彼のアドリブで気の利いた突っ込みが会場を沸かせました。
 ステージでは、ダンスや楽器演奏で温かく歓迎の気持ちを伝えました。

1年生一人一人が主人公

 この時のため、音楽の時間に練習を積み重ねて、がんばって

元気のよいダンスが1年生を迎える

2014年4月23日水曜日

交通安全教室がありました。

 4月16日、1・2年生の交通安全教室がありました。駐在所の方や交通安全指導員の皆さんが道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えてくれました。上手に行動できた2年生に、「さすが、2年生。」と褒めてくれました。
 福田のコンビニの駐車場では、左右の確認をしなければなりません。子どもたちには、しっかりと指導しました。
 また、「子ども110番の家」の前では、「助けて!」と大きな声を出す練習もしました。実際に危険な場面にあっても、実行したいですね。

一列で歩くこと、これが安全の秘けつ

コンビニの駐車場入口は、すごく危険なり

2014年4月21日月曜日

縦割り班結成!

 4月17日、縦割り班結成式が行われました。式が始まる前には、1年生を教室まで迎えに行き、連れてきてあげました。自分たちの紹介をした後は、班のメンバーをまとめて「めあて」と「きまり」を考え合いました。
 6年生は、下学年の子どもたちをしっかり見てくれて、上手に意見をとりあげていました。
班名の標示を持った班長の前に、班メンバーが整列完了

車座の班会議

2014年4月16日水曜日

児童会、専門委員会が活動開始直前。

 4月15日(火)、児童朝会で運営委員会が司会をしながら、委員会の紹介をしました。
 5・6年生が中心となって、活躍していくのだという心意気を発表しました。どの委員会も、立派に活動計画を発表しました。態度は100点満点でした。
はじまりのご挨拶

運営委員会

情報委員会

保健委員会

図書委員会

食育委員会

2014年4月11日金曜日

鮭ちゃん、さようなら!

 4月9日(水)に、5年生が冬の間、水槽に育てていた鮭の稚魚とお別れする日がやって参りました。
 「鮭ちゃん」が無事に海にたどり着けるように、水をたくさん入れた大きな袋に入れて、中野教諭が漁協に持って行くことになりました。
 「これまで一生懸命育ててきました。」「元気に育ててほしいです。」など、「鮭ちゃん」への思いも発表しました。
 「鮭ちゃん」は三面川に放流されます。帰ってくるのは、4年後。みんなが中学校を卒業する頃です。楽しみだなあ。

玄関に運ばれてきた袋の中の鮭の稚魚

車に詰め込み完了。あとはお別れするのみ。

2014年4月10日木曜日

身体測定は、1年生も興味津々!

 4月10日、1・2時間目に全校身体測定をしました。昨年までの、測定の記録を書いたカードを持って、測定場所に向かいました。
 6年生は、1年生に測定のマナーや要領を親切に教えてくれました。

慎重に計測する身長

6年生は、1年生から見て、やはり 高い!
 
6年生は、座っても1年生の身長より高い、座高

気をつけをして、体重計測

2014年4月9日水曜日

1年生も加わって一斉下校、歩いて歩いて。

 4月9日、午前放課。今日は、3時間目に集落子ども会をした後、全校一斉の下校指導がありました。班長が、黄色い旗を手に持って、先頭を歩いて、下級生は後ろに続きます。小学生の事故の原因は、ほとんどは、本人が交通ルールを守らないときに発生するといいます。飛び出し、信号無視です。交差点では特に気をつけましょう。登校時より下校時の方が事故が多いそうです。なぜか。それは、下校時の方が、学校が終わって解放感が強いからです。自宅に近いほど安心感が強くなり、気も緩むからです。
 家庭でも、注意喚起をよろしくお願いいたします。

校門に向かって歩きます。

班長は、皆の安全がかかっている。荷が重い!

交差点は、事故多発地点ナンバーワン

2014年4月8日火曜日

ピカピカの1年生!

 4月8日、始業式の翌日、入学式が盛大に行われました。誰でも一度は経験する道ですが、やっぱり緊張しました。それが、またかわいいのでした。17名が入学しました。
 式辞や祝辞の中で、「ご入学、おめでとう。」の言葉に、「あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す。」の返事は、保育園で指導されてきたのでしょうね。式も後半になると、疲れてきたのか、少しざわついてきました。体がじっとしていられません。これに比べると、2年生は、少し ましです。さっすがー!
 というわけで、無事入学式も終了しました。

新入生入場。拍手でお迎えください。
 
神妙な態度 

交通安全母の会様からのプレゼント

鼓笛演奏で歓迎、会場全体に反響して迫力がある。
 
一生の思い出写真。
 

新たな出会い、新任式

 4月7日、平成26年度は、新任式から始まりました。三人の先生方が、赴任しました。新たな出会いです。
 五十嵐教頭先生と中野先生と長谷川先生です。中野先生は教務主任として、長谷川先生は教育補助員として、勤務することになります。
 五十嵐教頭先生は長岡市立上通小学校から、中野先生は村上市立瀬波小学校から、長谷川先生は村上小学校からの異動です。先生方はいずれも、前任校ですばらしい実績を残して、赴任しました。
 これからよろしくお願いいたします。
おとこ3人・・・

はつらつとしたご挨拶に、子どもたちのやる気がいやおうなく高まる

「日本珍百景の亀を見ました。」の言葉で、親近感増大!

誰かに似ている! それは、「ips細胞の山中伸弥教授」だ。

 

 児童代表の川村さんからの誠実感あるご挨拶

これで、がんばろうという意欲が高まる新任先生方

2014年4月2日水曜日

あぁ、悲しや。離任式

 3月26日、ついに先生方との別れの日到来。3名の職員が、離任することになった。
 子どもたちにいつも気軽にさわやかな声で話しかけた教頭先生は、この日もさわやかに別れの挨拶を述べた。本当は、時々声が詰まったように感じたのは、私だけではなかった。
 7年間お勤めされた教務主任は、演台から全校児童に向けて最後の算数の授業をされた。常に授業を大切にされた彼にふさわしい離任の挨拶であった。
 たった1年ではあったが、いつも子どもと遊んであげたり、寄り添ってあげた若くて身近な存在であった教育補助員は、努めて明るい声で別れの言葉を述べたが、それがかえって、惜別の思いを強くしていた。
 3人の当校でのご尽力は、絶大であり、筆舌に尽くしがたい。これからのますますのご活躍を心からお祈りする次第である。

卒業式で飾った桜草が、お3方の足下を明るくする

壇上で、当校での校務の数々が走馬燈のように頭をかすめたに違いない

4年間、早朝から夜遅くまで、子どものために尽力した水越教頭先生

 7年間、勉強を教えることにが本当に楽しかったんだなあ、高濱先生は。

 将来の大物教師としての片鱗を見せてくれた五十嵐先生

最後は、子どもからのお礼・・・これが教師にとって一番のプレゼント