2019年5月31日金曜日

砂山小ものがたり No.62 5/31「第4代校長先生の頃の出来事その4」 閉校まであと304日

 しばらく間が空きましたが、<砂山小ものがたり No.44 5/13「第4代校長先生の頃の出来事その3」>からの続きです。
 例年の沿革に見られない内容を中心に、記載していきます。

昭和60年7月3日 むし歯予防教室。
 現在では一般的に行われています。
 このころから、むし歯予防教室が始まったのでしょうか。
昭和60年10月9日 全校遠足(雨のため午後お幕場周辺で昼食)。
 雨天でなければ、どこに行く予定だったのでしょうか。
 このころは、一般的に多少の雨でも遠足は実施したと記憶しています。
昭和60年12月4日 村ミニバス大会(男子出場 村上南小に惜敗)。
 村のミニバス大会に、村上南小も出場していたようです。
 惜敗という記述から、当時の思いが感じられます。
昭和61年2月14日 児童会ゲーム大会。
 たまたまかもしれませんが、バレンタインデーの日と重なっています。
 当日は、どんなゲームが繰り広げられたのでしょうか。
昭和61年7月2日 音楽鑑賞会。
 誰がどんな音楽を披露してくれたかは分からないところです。
昭和61年8月11日 水質調査(荒川)5年34名参加。
 夏休みの登校日にあわせて、行われたのかもしれません。
昭和61年10月21日 神林村PTA研究大会。
 保護者の皆様、職員の皆様、関係者の皆様、大変なご苦労があったことと思われます。

「第4代校長先生の頃の出来事」は、もう2回くらい続きます。


 
 
 

 

2019年5月30日木曜日

砂山小ものがたり No.61 5/30「閉校記念大運動会当日の夕日」 閉校まであと305日

 運動会当日は、晴天。雲一つ無い青空。
 運動会も例年以上に盛り上がりました。
 その日の夕日は、強い光を放ちつつ、とてもきれいでした。
 日本海側のありがたさと美しさを感じます。
 運動会という、学校にとっての一大イベントの終わりを共にするように、青空が太陽を見送るような、美しい夕日でした。


2019年5月29日水曜日

砂山小ものがたり No.60 5/29「昔の運動会の写真」 閉校まであと306日

 校歴室に、昔の運動会の写真がありました。
 1枚目は、創立40周年大運動会のときの写真です。
 写真の下には、「神林村立砂山小学校 40周年記念 平成9年6月1日」と書かれています。今から22年前の運動会のときの集合写真です。
 ちなみに、平成9年度の児童数は195人でした。

 もう1枚の写真がこれです。
 額の裏には、「平成2年6月23日」と書かれています。今から29年前の運動会の様子です。開会式の入場行進を撮影したものでないかと思われます。
 ちなみに、平成2年度の児童数は、236人でした。

 歴史の変遷を感じる2枚の写真です。

2019年5月28日火曜日

砂山小ものがたり No.59 5/28「閉校記念大運動会その4」 閉校まであと307日

 運動会特集その4で、昨日からの続きです。

 1時間ほどの休憩をはさみ、午後の部は12:45から始まりました。
<午後の部>
◎プログラム1 応援合戦(全校)
 本部席前で、赤白同時に応援を披露しました。迫力ある応援合戦でした。


◎プログラム2 閉校ハリケーン接近中!(全校)
 縦割り班種目です。二人一組で棒を持って走ります。優勝は4班でした。

◎プログラム3 中学年リレー(3、4年)
 白組が勝ちました。

◎プログラム4 中学生参加種目(中学生)
 たくさんの中学生から参加してもらいました。

◎プログラム5 低学年親子団体種目「玉入れ」(1、2年親子)
 1回戦が赤が勝ち、2回戦は白が勝ち、3回戦は赤が勝って、2対1で赤組の勝ちでした。


◎プログラム6 高学年リレー(5、6年)
 白組、赤組、白組、赤組の順でゴールしました。

 閉会式では、感想発表や成績発表、優勝旗等授与、応援団長感想発表がありました。
 令和元年度の運動会は、総合(競技)優勝は赤組、準優勝は白組。応援優勝は赤組、準優勝は白組となりました。
 その後、地域、保護者の皆様、子どもたちで、マイムマイムを踊りました。
 続いて、閉校記念セレモニーとして、バルーンリリースを行いました。

 最後に、閉会の言葉があり、閉校記念大運動会は、幕を閉じました。
 地域、保護者、子どもたちとつくり上げたとっても素晴らしい運動会でした。
 ご協力・ご支援・ご声援をいただきました、たくさんの皆様のおかげです。誠に誠にありがとうございました。

 

2019年5月27日月曜日

砂山小ものがたり No.58 5/27「閉校記念大運動会その3」 閉校まであと308日

 昨日からの続きで、運動会特集です。

 プログラム1の応援合戦が終わり、いよいよ競技スタート。
 競技の始まりは、運動会の定番である徒競走です。本部前の直線コースを走ります。
◎プログラム2 0M走(5、6年)
 ◎プログラム3 80M走(3、4年)
◎ プログラム4 50M走(1、2年)

 砂山小学校最後の運動会ということで、今年は、学年部ごとの団体種目に親子でチャレンジしました。 
◎プログラム5 高学年親子団体種目「綱引き」(5、6年親子)
 力一杯引き合う姿が見られました。赤組の勝ちでした。



◎プログラム6 中学年親子団体種目「大縄跳び」(3、4年親子)
 1分間で何回跳べるかで競い合いました。こちらは、白組の勝ちでした。


◎プログラム7 低学年リレー(1、2年)
 バトンをつないで、一生懸命走りました。結果は1位が赤、2位が白でした。
◎プログラム8 幼児レース(幼児)
 「よーい、どん」でスタートして、走ってゴールまで行きました。
 景品に、折り紙をもらいました。

◎プログラム9 選抜リレー
 砂山小学校最後の運動会にちなみ、選抜リレーを実施。
 子どもは、赤組1チーム(各学年1名ずつの計6名)と白組1チーム(各学年1名ずつ計6名)の2チームがエントリー。保護者チームは1チーム(女性2名、男性5名の計7名)、職員チームも1チーム(女性2名、男性5名の計7名)がエントリー。合計4チームで競いました。
 子どもチームは、50Mが2人(1、2年)、100Mが4人(3~6年)で全部で500Mを走ります。大人チームは、50Mが2人(女性)、100Mが5人(男性)で全部で600Mを走ります。
 100Mのハンディをものともせず、大人チームがどんどん追い上げましたが、子どもチームには結果及ばず。
 1位赤組チーム、2位白組チーム、3位職員チーム、4位保護者チームとなりました。
 午前の部の競技は、ここまで。
 閉校を記念して、お昼の休憩前に、地域の方、保護者の方、子どもたち、みんなで集まって記念撮影をしました。

 続く。

 


2019年5月26日日曜日

砂山小ものがたり No.57 5/26「閉校記念大運動会その2」 閉校まであと309日

大運動会の続きです。

雲一つない青空のもと、メロ鼓隊の入場で大運動会がスタートしました。
 閉校記念大運動会を記念して行われた聖火リレー。見事に聖火台に点火され、炎が燃え上がりました。
開会式後の応援合戦の様子です。

こうして運動会の幕が開き、いよいよ競技の始まりです。

続く。

2019年5月25日土曜日

砂山小ものがたり No.56 5/25「閉校記念大運動会その1」 閉校まであと310日

開会式で、おおむね次のような話をしました。

 おはようございます。(「おはようございます」の元気な声。)
 澄み渡る青空のもと、全校の皆さんの立派な行進と聖火リレーで砂山小学校最後の閉校記念大運動会がはじまりました。
 これまで、たくさん運動会の練習してきましたね。全校練習のときにも、お話しましたが、運動会本番では、失敗はありません。チャレンジあるのみです。
 スローガンにあるように、一人一人が輝いて、総合優勝・応援優勝目指して、赤白共に団結して、全力でがんばってください。(元気いっぱいの「ハイ!」という返事が返ってきました。)
 御来賓の皆様、地域の皆様、ご家族、保護者の皆様、本日は運動会においでいただきありがとうございます。早朝からのテント等の設営も、ありがとうございました。
 このように盛大に、砂山小学校最後の運動会が実施できますことは、皆様をはじめ、閉校記念事業実行委員会の方々のご尽力のおかげであります。
 聖火リレーや親子競技、選抜リレーなどの種目の工夫、記念誌掲載のメッセージ、記念品の数々、寄付金募金箱の設置など、本当にありがとうございます。
 こんなにも、皆様の思いがこもった運動会なり、誠にうれしく喜ばしい限りです。たくさんのご声援をよろしくお願いいたします。
 それでは、全校の皆さん、スローガンに向かって、力一杯頑張りましょう。
 以上で、お話を終わります。

その2に続く。

2019年5月24日金曜日

砂山小ものがたり No.55 5/24「大運動会前日準備」 閉校まであと311日

いよいよ明日に迫った、砂山小学校最後の大運動会。
今日は、その前日準備。
聖火が燃え上がる聖火台。
種目へと臨む、入場門。
子どもたちが駆け抜ける直線コース。
応援と声援がこだまする、広いグラウンド。
本番前の静けさ。心を持ち上げる何かを感じます。

2019年5月23日木曜日

砂山小ものがたり No.54 5/23「運動会予行練習&スローガン」 閉校まであと312日

 本日、閉校記念大運動会予行練習が行われました。
 開会式練習から始まり、応援合戦、縦割り班種目、閉会式と続きました。
 気温が高く、日差しが直接当たると、かなり暑く感じられる気候の中での練習となりました。
 途中の休憩や水分補給をしっかりとったり、日差しから避けるため応援席の位置をグラウンド脇にある桜の木の下に移動したりしました。
 子どもたちは、大きな声で元気よく、声を枯らして頑張っていました。
 当日に向けて、力を高めている子どもたちです。
 今年の大運動会のスローガンは、次のとおりです。
 「砂小最後の運動会 優勝目指して光りかがやけ! 74!」
 スローガンが、3階家庭科室の窓に掲示されています。


 「74」とは、全校の子どもたちの人数です。
 赤組・白組ともに団結しながらも、一人一人が光を放ち、輝く存在となりますように。

2019年5月22日水曜日

砂山小ものがたり No.53 5/22「閉校記念事業プレスリリースその2」 閉校まであと313日

 砂山小学校閉校記念事業プレスリリース第2弾です。
 (ちなみに第1弾は、「砂山小ものがたり No.12 4/11」のブログに掲載しています)
 今回のプレスリリースは、5月25日(土)に開催される砂山小学校閉校記念大運動会に関わることが、主な内容となっています。以下に紹介します。


5月25日(土)砂山小学校閉校記念運動会 聖火リレーで幕開け!
~ 閉校記念品 たくさん作ってしまいました! ~

 村上市立砂山小学校は、令和2年3月31日に閉校が予定されており、4月1日からは現平林小学校と統合し「村上市立平林小学校」として新しくスタートします。閉校に伴い閉校記念式典を企画しておりますが、今週5月25日(土)に「閉校記念大運動会」を開催し、例年とは異なる閉校記念の特別な運動会となるようなプログラムを考えました。


運動会は東京オリンピックに先駆け「聖火リレー」で幕を明けます。各学年の代表者が保護者と一緒にグラウンドをまわり、聖火をつなげます。そして、手づくり感いっぱいの聖火台(下の写真です)に点火。砂山小学校史上、最初で最後の聖火リレーです!(正確には「炬火リレー」らしいのですが、分かりやすいように「聖火リレー」としました)

 例年体操着を着用して参加する運動会ですが、今年は閉校記念オリジナルTシャツを着用して参加します。オリジナルTシャツは保護者も購入することができたので、会場はオリジナルTシャツを着た児童と保護者でいっぱいになると予想されます。小さなちびっこ兄弟で購入してくれた家庭も。児童だけでなく保護者や地域の方全員で撮影する集合写真は思い出深いものとなると信じています。
 
 そして、3月から準備を始めた記念品の数々。「これもいいよね」「あれもいいよね」と記念品委員の情熱は盛り上がり…。出来ました!合計10種類もの記念品!!!オリジナルTシャツ、タオルを始め…。タンブラーは燕三条企業に協力してもらった高クオリティーの刻印で高級感を醸し出したオリジナル品。校歌歌詞入り湯呑みは在校生全員で校歌歌詞一文字ずつ書き上げた逸品。「うちの子はどの字を書いたのかな?」ということを考えながら、砂山小学校への思い出と共に手に取っていただければと思っています。そのほか、地元企業考案のオリジナル「すなやまんじゅう」や「校章クッキー」。地域全体で砂山小学校最後の1年を盛り上げていきたいです。





2019年5月21日火曜日

砂山小ものがたり No.52 5/21「運動会全校練習その2」 閉校まであと314日

 昨日も今日も、運動会全校練習がありました。
 子どもたちは、元気よく練習に参加しています。
 今年度の運動会練習では、「はい」という大きな声がたくさん聞かれます。
 その「はい」という声が、みんなを一つにまとめ、次の行動を促します。
 昨日の全校練習で、子どもたちには、次のことを伝えました。

練習はうそをつかないこと。
本番に失敗はないこと。
だから、思いっきりやりましょう。

 昨日のグラウンドでの円隊形です。

 今日の練習は雨のため、体育館で行いました。
 今日の体育館での円隊形です。

 全校での動きにも慣れてきた子どもたち。
 昨日よりもさらに元気な姿が見られました。
 応援団の声や動作に呼応するように、子どもたち全体の声と動作がますます良くなってきています。
 赤白同時の応援合戦の様子です。

本番が、ますます楽しみです。


2019年5月20日月曜日

砂山小ものがたり No.51 5/20「田植え」 閉校まであと315日

 5月10日、ちょうど10日前のこと。
 5年生が田植えを行いました。天気は快晴。
 田んぼは、地域の方からお借りしています。
 JA神林の方から講師としてきていただき、5月7日には、田植えの事前授業を行い、5月10日の本番でも、植え方などを丁寧に教えていただきました。


 秋には稲刈りを計画しています。実りの秋が楽しみですね。


2019年5月19日日曜日

砂山小ものがたり No.50 5/19「おそうじの勉強」 閉校まであと316日

 5月14日(火)、1年生と4年生と6年生が、掃除の学習をしました。
 ダスキンの方が講師として来てくださいました。
 正しいほうきの使い方、正しいぞうきんのしぼり方などを学びました。
 お話をお聞きし、実際にやってみることで、しっかりと学ぶことができました。


 このような所作は、学校でも家庭でもなかなかきちんと伝えられなくなってきているように感じます。
 正しい所作は、合理的で無駄がなく、動きに美しさが備わり、物も心も大事にすることにつながっていくのだと思います。

2019年5月18日土曜日

砂山小ものがたり No.49 5/18「児童集会」 閉校まであと317日

 昨日、5月17日、今年度初めての児童集会がありました。
 砂山小学校は、5年生と6年生で、委員会活動を行っています。
 砂山小学校の委員会は、スマイル委員会、情報委員会、図書委員会、すこやか委員会、保健委員会の全部で5つ。
 児童集会では、それぞれの委員会の活動内容についての発表がありました。
 5、6年生の一人一人が自らの役割などをきちんと発表していました。



 日常の学校がスムーズに動いていくために、欠かすことのできない子どもたちの活動です。

2019年5月17日金曜日

砂山小ものがたり No.48 5/17「運動会全校練習」 閉校まであと318日

 本日、快晴。
 運動会練習日和。
 4時間目に、運動会全校練習がありました。
 元気よく行動するには、めりはりが大事。
 動くときは素早く動く。動かないときはじっとしている。
 声を出すときは大きな声で。出さないときは黙ったままで。
 動と静。緩と急。
 このようなことを伝えていくと、子どもたちの動きが元気よく、かっこよくなってきます。
 ラジオ体操第一も、しっかりとできました。


 本番に向けて、だんだんと体も気持ちも高まってきている気運が感じられた全校練習でした。

2019年5月16日木曜日

砂山小ものがたり No.47 5/16「修学旅行事前学習」 閉校まであと319日

 6年生の修学旅行が近づいてきました。
 統合を控えていることもあり、6年の修学旅行と5年の自然教室は、平林小学校と砂山小学校合同で実施しています。
 今年度は、6月5日と6日の1泊2日で、佐渡に行きます。
 その事前学習を本日、平林小学校と合同で行いました。
 グループに分かれて打ち合わせをしたり、講師の先生から来ていただいて佐渡について学習したりしました。
 佐渡についての学習では、佐渡金銀山についても学び、たくさんの資料をもとに説明していただき、金鉱石や金の実物も見せていただきました。
 子どもたちは興味津々で、楽しく事前学習をすることができました。
 授業の様子と金鉱石の写真です。





2019年5月15日水曜日

砂山小ものがたり No.46 5/15「避難訓練」 閉校まであと320日


 5月15日の避難訓練で、おおむね次のような話をしました。

 避難するときの、大事なことについて、お話しします。
 避難するときに大切なことは、落ち着くことです。落ち着く方法の一つとしては、深呼吸を1回するといいです。そして、動きを止めて、周りの様子をよく見ることが大事です。地震なのか、火事なのか、不審者なのか、何が起きているかを考えます。
 今日は何でしたか。そうですね。火事でしたね。学校では、放送をよく聞いて、判断します。そして、危険なことから、遠ざかります。避難の仕方は、「お・は・し・も」ですね。
 今回の火元はどこでしたか? そう、理科室ですね。だから、非常階段の方を通ってグラウンドに出て避難しました。
 災害は、いつ、どこで、起こるか、分かりません。家にいるとき、登校中や下校途中かもしれません。だから、自分の命を自分で守ることができるようにならなくてはいけません。自分の命を自分で守る方法の一つが、「落ち着いて、危険なことから遠ざかる」ことです。
 今回は、早く避難できました。全ての報告が完了し、みんなの無事が確認できるまでの時間は、2分35秒でした。しゃべらずに落ち着いて避難できていました。みんながまじめに避難訓練に取り組めていたのが、大変素晴らしかったです。
 いざというとき、もしものとき、落ち着いて、危険なことから遠ざかるには、常日頃からの正しい判断と正しい行動が大事です。学校から帰るときに、友達から遊びながら道草して帰ろうと言われたらどうしますか。正しいことを言えますか。帰り道の途中で友達がけがをしたら、どうしますか。友達のことを考えて行動できますか。大人の人にしっかりと伝えられますか。
 今日のみんなのように、普段から、正しい判断と行動ができるようにしていきましょう。
 以上で、お話を終わります。

2019年5月14日火曜日

砂山小ものがたり No.45 5/14「応援練習スタート」 閉校まであと321日

 砂山小学校閉校記念大運動会が、5月25日(土)に行われます。
 今週から、全校での応援練習がスタートしました。
 朝活動の時間を利用して、赤白に分かれて応援練習を行います。
 今日は、赤組が体育館で、白組が松の子ホールでした。


 応援団のリードで、大きな声が出ています。
 砂山小学校にとっての最後の運動会。本番が楽しみです。

2019年5月13日月曜日

砂山小ものがたり No.44 5/13「第4代校長先生の頃の出来事その3」 閉校まであと322日

 昨日からの続きです。

昭和59年 9月27日 村陸上競技大会(当校)。
昭和59年10月 5日 郡市科学研究発表会(於 保内小)。
昭和59年10月 9日 郡市陸上大会(於 村上小)。
昭和59年10月11日 全校遠足。
昭和59年10月20日 マラソン大会。
昭和59年11月11日 文化祭
昭和59年12月10日 村ミニバス大会(4日間)。
昭和59年12月20日 球技大会。
昭和60年 1月20日 郡市ミニバス大会(6年男子)。
昭和60年 1月25日 意見発表会。
昭和60年 2月 9日 1年集団かぜのため学級閉鎖。

 陸上、ミニバスなどが運動が盛んに行われていました。
 村ミニバス大会(4日間)という記載がありますが、どのように大会が運営されていたのかは、分からないところです。
 また、意見発表会も、どのような行事だったかは、もう少し調べてみないと分からないところです。
 今では、行われていない行事もあり、月日の流れと学校の変遷を感じます。

 続く。

2019年5月12日日曜日

砂山小ものがたり No.43 5/12「第4代校長先生の頃の出来事その2」 閉校まであと323日

 一昨日からの続きです。

昭和59年 5月18日 6年修学旅行(会津若松方面)。
昭和59年 6月10日 運動会。
昭和59年 7月11日 七夕集会。
昭和59年 7月26日 水泳教室(3日間)。
昭和59年 7月27日 6年野外教育(たかのすキャンプ場)。
昭和59年 8月 2日 村水泳大会(於 平林小)
昭和59年 8月11日 郡市水泳大会(於 村上南小)
昭和59年 8月21日 星空教室

 当時の1学期と夏休みには、これだけの行事が行われています。
 ちなみに、令和元年度の1学期の予定を照らし合わせて見ると、こんな感じです。

令和元年 5月25日 閉校記念大運動会
令和元年 6月 5日 6年修学旅行(佐渡)
令和元年 6月19日 5年自然教室(県少年自然の家 胎内市)

 七夕集会や水泳教室、水泳大会がなくなっています。
 星空教室は、村上市理科教育センター主催で、昨年度は実施しました。
 約30年前から継続して行われているのは、運動会と修学旅行、野外教育(自然教室)となります。
 野外教育(自然教室)については、以前は6年生でしたが、いつの頃からか5年生に変更されたようです。現在では、県内の多くの学校が、5年生で自然教室、6年生で修学旅行というふうに学校行事を設定しています。

 続く。

2019年5月11日土曜日

砂山小ものがたり No.42 5/11「育樹を通じ、自然を学ぶ日」 閉校まであと324日

 本日5月11日、第17回「育樹を通じ、自然を学ぶ日」が、グリーンパークあらかわ総合運動公園にて行われました。
 岩船・村上緑化推進連絡会議、村上市、特色ある緑の公園を造る会が共催し、平成15年から、毎年、開催されています。
 この活動には、荒川流域の小学校の6年生や、村上市・関川村の緑の少年団が参加しています。
 今年度は砂山小学校からも、希望する6年生が参加しました。
 勉強会として、広葉樹の葉と成長について話を聞きました。
 それから、一人が1本ずつ苗木の植樹を行いました。植樹したところに、植えた苗木の名前と自分の名前を書いた杭を打ち目印としました。
 その後、のこぎりを使って、大きくなってきた木々の枝打ちも体験しました。

 快晴の青空の下、爽やかな風を感じながら、自然に親しんだ活動となりました。



2019年5月10日金曜日

砂山小ものがたり No.41 5/10「第4代校長先生の頃の出来事その1」 閉校まであと325日

 第4代の校長先生は、渡邊 芳雄 先生です。
 昭和57年4月1日から昭和63年3月31日まで、6年間お勤めいただきました。
 以下は『創立30周年記念誌「砂山」』に掲載されている昭和57年度と58年度の沿革です。

昭和57年 5月20日 6年修学旅行(会津若松)。
昭和57年 6月13日 大運動会。フッ素洗口開始(1年)。
昭和57年 9月11日 フッ素洗口(全校実施)。
昭和57年 9月28日 村陸上大会(当校)。
昭和57年10月14日 全校遠足。
昭和57年10月13日 マラソン大会。
昭和57年11月14日 文化祭。

昭和58年 5月18日 6年修学旅行(会津若松)。
昭和58年 6月12日 大運動会。
昭和58年 6月29日 球技大会。
昭和58年 7月16日 たなばた集会。
昭和58年 7月25日 水泳教室(2日間)。
昭和58年 7月28日 6年野外教育(たかのすキャンプ場)。
昭和58年 8月 4日 村水泳大会(於 神納東小)。
昭和58年 8月 9日 星空教室。
昭和58年 9月27日 村陸上大会(当校)。
昭和58年10月 7日 郡市陸上大会(於 村上小)。
昭和58年10月12日 秋の遠足。
昭和58年10月22日 校内マラソン大会。
昭和58年11月12日 文化祭。
昭和59年 1月22日 ミニバス大会(男子:村上南小、女子:村上小)。
昭和59年 2月 3日 意見発表会。
昭和59年 2月25日 節分集会。

 58年度の方がたくさん記載されていますが、たぶん同じような教育活動が行われていたと思われます。
 沿革によれば、陸上の大会の記載があるのが昭和50年、水泳大会は昭和53年、ミニバス大会は、昭和59年です。
 昭和50年代に入り、陸上、水泳、ミニバスの各種大会が行われるようになり、だんだんと課外活動が盛んになってきた時代です。

 続く。

 

2019年5月9日木曜日

砂山小ものがたり No.40 5/9「クーラー設置」 閉校まであと326日

 1年生の教室の後ろ側の写真です。
 学習室1の後ろ側の写真です。

 教室にクーラー(室内機)が設置されました。
 昨年度まではなかったのですが、昨夏の猛暑を受け、小学校の教室にもクーラーが設置されることとなりました。
 国や村上市当局のおかげで、この夏は快適な学習環境となります。
 現在も室外機などの工事が続いており、6月末には使用できることになります。
 大変ありがたいことです。
 本格的な夏の到来前に対応していただき、本当にありがとうございます。