2019年10月31日木曜日

砂山小ものがたり No.215 10/31「閉校記念式典本番 その6」閉校まで151日

 閉校記念式典では、「児童代表あいさつ」がありました。
 全校児童を代表して、6年児童が発表しました。
 参加している皆さんが感心しながら、うなずいて聞かれていたのが印象的です。
 次のような内容でした。
 
 私が砂山小学校に入学して、一番良かったことは、かけがえのない友達と巡り会えたことです。普段の学校生活や運動会、修学旅行など、楽しいこともあれば時には苦しくて悩んだこともありました。そんな様々な出来事を、今日まで乗り越えてこられたのは、家族の支えはもちろんですが、素晴らしい友達が私の周りにいてくれたおかげだと思います。
 私は、人前で何かを発表したり、大きな舞台で堂々と振る舞ったりすることが、とても苦手です。学年が上がるごとに、人前での発表が恥ずかしくなり、授業の発言が減ったり明るいあいさつが出来なくなったりしていまいました。
 そんな中、2学期が始まり、「閉校まで毎日できること」というめあてを決めることになりました。私は、悩んだ末に、「自分から大きな声であいさつする」という目当てを掲げました。まずは、普段の生活から少しずつ自分を変えていこうと思ったからです。
 めあてを決めた次の日から、自分から大きな声であいさつすることを意識して取り組みました。元気にあいさつできる人を見習い、思い切ってあいさつをしていたら、恥ずかしい気持ちがだんだんと消え、不思議と自分からあいさつすることが、楽しくなってきました。地域の人からも登下校などで声をかけていただくことも励ましとなりました。それに、一番は、友達と一緒に頑張れたことです。友達のおかげで、また一歩踏み出すことができ、全校のみんなにも、あいさつの輪が広がりました。
 そして、私にとっては、大きなチャレンジでしたが、この閉校記念式典での児童代表あいさつに、自分から立候補しました。私たち一人一人が、できることを頑張ることで、砂山小学校がよりよい方向に進んでいき、もっともっと良い学校になると思います。
 その一つとして、この後に行われる閉校記念セレモニーでは、全校が心を合わせて、歌や呼び掛けを発表します。私たちの思いをみなさんに届けられるよう練習してきた成果をどうぞご覧ください。
 砂山小学校の閉校まで、あと百五十六日となりました。この学校を卒業した先輩方や全校のみなさんもいろいろな思い出がたくさんあると思います。これまで、学習や行事などで地域のみなさんやお家の方々にたくさんお世話になりました。私たちを温かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。
 砂山小学校の締めくくりを、より良いものにできるように、これからも全校のみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 とても素晴らしい、心に届く発表でした。
 発表後には、会場から大きな拍手が湧き起こりました。

2019年10月30日水曜日

砂山小ものがたり No.214 10/30「閉校記念式典本番 その5」閉校まで152日

 閉校記念式典当日の午前中には、例年どおり、PTA親子体験活動が実施されました。
 それぞれの活動の写真です。
<和菓子作り>
<まゆ玉アート>
<焼き物>
<科学工作実験>
<ニュースポーツ>
 それぞれの体験活動では、指導者の先生から教えてもらいながら、親子で楽しんでいる様子がたくさん見られました。

2019年10月29日火曜日

砂山小ものがたり No.213 10/29「閉校記念式典本番 その4」閉校まで153日

 閉校記念式典では、いろいろな方のごあいさつがありました。
 校長あいさつでは、おおむね次のような話をしました。

 本日は、御多用の中、村上市立砂山小学校の閉校記念式典にあたり、多くのご来賓の皆様からご臨席いただきましたことに心より御礼申し上げます。
 昭和33年4月に平林第二小学校として開校した砂山小学校が、62年の歴史に幕を下ろそうとしています。
 本校は、牛屋小学校と塩谷小学校が統合され、この地に新しくできた学校です。三角の校章は昭和35年にできました。昭和四十年には、砂山小学校の名前になり、校歌もできました。平成15年には、新校舎が完成し、広いグラウンドなど、素晴らしい教育環境が整えられ、今日に至っています。
 その学び舎の主役は、子どもたちです。砂山小学校の現在の主役は、74人。今、皆様の目の前にいる、一人一人の子どもたちです。砂山小学校のこれまでの主役である卒業生の数は、2,704人。2,704人の卒業生と74人の在校生、そして、転校していった子どもたちも合わせると、約2,800人の子どもたちが、この砂山小学校で、学校生活を送ったことになります。昭和33年の開校以来、2,800人の主役たちを支え見守り、教え導いてくださったたくさんの皆様のおかげで、今日の砂山小学校があります。
 その皆様方が、閉校記念の節目の本日、この砂山小学校にお集まりくださいました。学校の主役として子ども時代を過ごした卒業生の皆様、その家族の一員として子どもたちを支えてくださった皆様、地域や学校関係の役職を担ってくださった皆様、またPTAや見守り隊、学校ボランティアとして子どもたちを見守ってくださった皆様、これまでの砂山小学校の歩みに携わってこられた地域の皆様、新潟県や村上市、神林地区の学校として、この学校を大切に導いてくださった皆様、教育目標「かしこい子ども あかるい子ども つよい子ども」の実現に向けて、熱い思いをもち、子どもたちの知・徳・体の育成に向けて力を尽くしていただいた職員の皆様が、今、この会場にいらっしゃいます。母校として、地域の学校として、また勤務された学校として、この学舎には数多くの思い出があることと思います。
 開校当時から運動会で歌い継がれる第一応援歌、50年以上の歴史があるメロ鼓隊、花いっぱい運動やビオトープなどの環境教育、地域のよさに触れながら学びを深めた町屋散策やお米作り、鮭の塩引き作りなどの体験学習、お幕場森林公園を活用した全校遠足やクロスカントリー大会など、たくさんの方々の温かなご支援、ご協力をいただきながら、子どもたちは、心も体も健やかに成長し、砂山小学校の歴史と伝統を築いてきました。本当にありがとうございました。
 砂山小学校の教育活動は、令和2年3月で終止符を打つことになりますが、卒業生や地域、保護者の皆様、そして、子どもたちの心の中にこれからも生き続け、砂山小学校が大切に培ってきたものが新たに統合する「平林小学校」に受け継がれることと思います。
 児童の皆さん、4月からは、新しい学校で、新しい友達と力を合わせ、仲良く、元気に活動してください。砂山小学校で学び、身に付けた力を十二分に発揮し、しっかりと歩みを進めながら、更に成長していくことを願っています。そして、地域やお家の皆さんに、これまで以上に元気と笑顔を届けてください。皆さんのますますの活躍を期待しています。
 結びとなりましたが、閉校・統合に向けてご尽力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。そして、砂山小学校62年の歩みに関わってこられた全ての皆様に、心から感謝とお礼を申し上げ、ごあいさつといたします。

2019年10月28日月曜日

砂山小ものがたり No.212 10/28「閉校記念式典本番 その3」閉校まで154日

 10月26日、閉校記念文化祭における作品展の様子です。
 写真は、1・2年、3年、4年、5年、6年の順です。




  それぞれに、それぞれの想いがあふれています。

2019年10月27日日曜日

砂山小ものがたり No.211 10/27「閉校記念式典本番 その2」閉校まで155日

 10月26日、たくさんのお客様をお迎えし、閉校記念式典が、挙行されました。
 閉校記念式典、閉校記念セレモニー、閉校記念碑除幕式と続きました。
 閉校記念碑除幕式で、閉校記念碑が披露されました。
 記念碑の表側には、校章と校歌。
 裏側には、旧校舎。
 とても立派な記念碑です。
 閉校記念事業実行委員会の皆様、大変ありがとうございました。
 駐車場の道路側の植え込みのところにあります。
 学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。



 

2019年10月26日土曜日

砂山小ものがたり No.210 10/26「閉校記念式典本番 その1」閉校まで156日

 10月26日(土)、閉校記念文化祭、閉校記念式典の当日を迎えました。
 青と白い雲が、空を彩る天気です。
 全校朝会では、各学年の代表児童が、絵画と工作の作品紹介をしました。
 それぞれに工夫したこと、頑張ったこと、見てほしいことを発表しました。
 校舎の中には、74人の力作が並んでいます。みんな本当によくがんばりました。
 たくさんの皆様から、見ていただけるとありがたいなと思います。

2019年10月25日金曜日

砂山小ものがたり No.209 10/25「閉校記念式典に向けて その13」閉校まで157日

 明日の閉校記念式典関係の行事で、一番最後に行われるのが、閉校記念碑の除幕式です。
 10月23日に、閉校記念碑が完成し、あとは当日のお披露目を待つのみ。
 ビニールシートの内側には、どんな記念碑が建っているのでしょうか。
 当日までのお楽しみです。
 たくさんの方のご来校をお待ちしています。

2019年10月24日木曜日

砂山小ものがたり No.208 10/24「閉校記念式典に向けて その12」閉校まで158日

 いよいよ明後日に迫ってきた砂山小学校閉校記念式典。
 たくさんの皆様を迎え入れる準備が着々と進んでいます。
 これは、当日の式典要項や記念品を入れる袋です。
 紙袋の中央にあるのは、砂山小学校の校章。
 この校章は、紙袋にハンコを押したものです。
 この砂山小学校の校章のハンコは、卒業生からいただきました。
 紙袋一つ一つに、ハンコを押してあります。
 式典要項や記念品が入った手作り感あふれる紙袋が、たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。


2019年10月23日水曜日

砂山小ものがたり No.207 10/23「閉校記念式典に向けて その11」閉校まで159日

 閉校記念式典の当日には、閉校記念文化祭も行われます。
 9:00~15:00において、作品展が開かれています。
 絵画、工作、書写の3点が飾られています。
 以下の写真は、一昨日の4年生と6年生の絵画制作の様子です。

 当日には、どんな作品が展示されるか、とても楽しみです。


砂山小ものがたり No.206 10/22「閉校記念式典に向けて その10」閉校まで160日

 玄関前の花壇に花々が植えられたのは、先週のことでした。
 10月21日には、児童玄関ホールにある大型水槽に、たくさんの魚が入りました。

 今までは、片方の水槽に金魚が2匹でしたが、今は2つの水槽それぞれで、数十匹の魚が群れをなして泳いでいます。 
 閉校記念式典では、ご来校の皆さんを水の中からお迎えします。

2019年10月21日月曜日

砂山小ものがたり No.205 10/21「閉校記念式典に向けて その9」閉校まで161日

 10月21日、今朝の駐車場脇の植え込みの様子です。
 何やら四角の台のようなものがあります。
 台の大きさは、縦45㎝・横140㎝・高さ24㎝です。先週の木曜日に施工され、現在このような状態にあります。
 実は、これは、閉校記念碑の台座です。
 今週土曜日に、閉校記念式典がありますが、その際に、閉校記念碑の除幕式も行うことになっています。
 当日までには、この台座の上に記念碑が建ち、完成する予定です。
 どんな閉校記念碑がお目見えするか、楽しみです。


2019年10月20日日曜日

砂山小ものがたり No.204 10/20「閉校記念式典に向けて その8」閉校まで162日

 10月18日に全校で行った閉校記念式典・閉校記念セレモニーの練習の様子です。
 低・中・高学年ごとに、歌とメッセージを送ります。
 始めに低学年。「思い出のアルバム」。
 次に中学年。「たいせつなたからもの」。 
 それから高学年。「歌よ ありがとう」。
 そして、最後は、全校の子どもたちと会場にいるみなさんといっしょに、「ありがとう」の合唱。

 心と心がつながり、想いを伝え合うものとなりますように。

2019年10月19日土曜日

砂山小ものがたり No.203 10/19「閉校記念式典に向けて その7」閉校まで163日

 10月18日の朝の風景。
 花壇に水やりをしています。水やりをしているのは、6年生。その様子を他の学年の子どもたちも見ていました。
 花壇には、ホウセンカやヒマワリが植えてありましたが、種取りも済んだので、閉校記念式典に間に合うように、別な植物を植えることになりました。
 17日に、6年生が花を植えて、水やりなどのお世話しています。


 式典当日は、花壇の花々も、たくさんのみなさんをお迎えしてくれることでしょう。

2019年10月18日金曜日

砂山小ものがたり No.202 10/18「閉校記念式典に向けて その6」閉校まで164日

 10月17日、閉校記念式典に向けて、4~6年生が、メロ鼓隊の練習をしていました。
 昭和40年から続く、伝統あるメロ鼓隊です。

 子どもたちの合奏と凜々しい姿が、きまっています。
 閉校記念セレモニーのオープニングを飾る予定です。
 本番が楽しみです。

2019年10月17日木曜日

砂山小ものがたり No.201 10/17「閉校記念式典に向けて その5」閉校まで165日

 10月17日、閉校記念式典に向けて、1・2年生が発表練習をしていました。
 砂山小学校閉校への想いを歌とメッセージで表現しています。


 発表する曲は「思い出のアルバム」。砂山小学校での思い出を歌を交えて届けます。
 本番が、楽しみです。

2019年10月16日水曜日

砂山小ものがたり No.200 10/16「閉校記念式典に向けて その4」閉校まで166日

 10月16日、閉校記念式典に向けて、3・4年生が発表練習をしていました。
 砂山小学校閉校への想いを歌とメッセージで表現しています。
 


 発表する曲は、「たいせつなたからもの」。手話を交えて歌声を届けます。
 本番が、楽しみです。

2019年10月15日火曜日

砂山小ものがたり No.199 10/15「閉校記念式典に向けて その3」閉校まで167日

 閉校記念式典に向けて、学校ボランティアの方々が、校地・校舎の環境整備に取り組まれています。
 以前、玄関前の花壇に植えていただいた菊が、きれいに咲き始めました。これまでの水やりや草取りなどのお世話のおかげです。
 今日、10月15日には、水飲み場やトイレ、廊下や階段などをキレイにしてくださいました。
 環境にことを考えて、15年以上前に建設された砂山小学校の校舎は、雨水を使って水洗トイレの水を流す仕組みになっています。
 自然の雨水を使用するので、トイレに黒ずみがつき、取れにくい状態になります。
 今回のボランティア活動では、その黒ずみをきれいに取っていただきました。
 便器の水が溜まっている所に、黒い線がついていたもの(ビフォー)が…。
キレイに取れました(アフター)。 
大変ありがとうございました。


2019年10月14日月曜日

砂山小ものがたり No.198 10/14「日常の給食風景」閉校まで168日

 先週の金曜日の給食の様子です。

 ちなみに、この日のメニューは、「きなこ揚げパン、オムレツ、こんにゃくサラダ、コンソメスープ」でした。
 砂山小学校の給食は、とてもおいしいです。ごちそうさまでした。




2019年10月13日日曜日

砂山小ものがたり No.197 10/13「児童集会 スマイル委員会」閉校まで169日

 10月11日の児童集会では、スマイル委員会が劇を見せ、全校に明るく元気なあいさつを呼び掛けました。
 始めに、スマイル委員会が、教室に入ってきたときのあいさつの仕方について、劇でお手本を見せました。
 次に、全校であいさつの練習として、10人の人とあいさつをするということをやりました。子どもたちの「おはようございます」という元気な声が、松の子ホールに広がりました。

 子どもたち自らが、取り組んでいることは、やっぱり素晴らしいことですね。

2019年10月12日土曜日

砂山小ものがたり No.196 10/12「閉校記念式典に向けて その2」閉校まで170日

 10月11日、記念式典に向けて、全校練習をしました。
 当日の子どもたちの発表は、呼び掛けと歌で構成されています。
 低・中・高学年ごとに発表があり、最後に全校で歌います。
 高学年の発表の様子です。
 全校の発表の様子です。広いステージがせまく感じられます。
 子どもたちの歌声の広がりを感じます。本番に向けて、心を合わせていきます。