2014年6月30日月曜日

3・4年生が校外学習をしました。

 6月27日(金)、3・4年生が新潟市のマリンピア水族館と県立自然科学館、県庁などに行ってきました。

ここが新潟県の行政を司る中心
 
やはり県庁は高い

 まれに見る貴重な体験だった

マリンピア水族館
 

2014年6月24日火曜日

4年生が消防署見学しました。

 6月18日(水)の2時間目に、消防署見学をしました。社会科の学習です。村上消防署本部に行き、消防士さんにお話を聞いたり、消防車や救急車の中を見せてもらったりと貴重な体験をしてまいりました。
 子どもたちは、驚いたり感心したり。
 
 

 感想
   ★消防自動車にはいろいろつまっていて、かっこいいなあと思い
     ました。 S.R
   ★2時間に1本電話が来るそうなので、忙しいなあと思った。K.T
   ★火に強い服を着ていると言ったけれど、いくら強くても厚くても
     こわいだろうなあと思いました。A.S

聞き漏らすまい。

貴重な体験だ。

ピカピカの消防自動車を前にして、何を感じたか。

この中から、将来消防士が生まれるかも知れない。

プール授業が始まりました!

 6月24日(火)、夏の日差しがまぶしい今日は、低学年、中学年、高学年と全学年がプール授業をしました。
 シャワーの水を浴びた後のぬれた体にとって、浜からの風は寒く、ぶるぶる震えていましたが、プールにつかるとすぐに慣れて、歓声をあげながら泳ぎの練習をしました。今日は水泳授業の一回目。これからもっと暑くなり、本格的な水泳シーズンに突入します。
 ご家庭でも、水着の準備等でご面倒をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。カードを忘れないようにご指導をお願いします。

1年ぶりの久しぶりのプール

まずは基本動作の練習から

子どもはたいてい水が好きなのだ

 水しぶきが日光に輝き、光の中の子どもたち

上がりのシャワーは、冷たい!、と思いきや。時に、温かぁ~。

2014年6月20日金曜日

縦割り班遊びをしました。

 6月20日(金)、昼休みに縦割り班で遊びました。体育館ではドッジボールをしたり中庭では鬼ごっこをしたり、松の子ホールではしっぽ取りゲームをしたり、廊下ではかくれんぼをしたりして、班ごとに遊び、絆を深めました。
 
中庭の鬼ごっこ

しっぽ取りゲーム

かくれんぼ

2014年6月17日火曜日

今日の児童朝会は、委員会より

 6月17日(火)の朝、児童朝会で委員会より工夫を凝らした分かりやすい連絡やお願いがありました。この時まで、事前にいろいろ準備してきた苦労が伝わりました。

 
保健委員会からは、歯の磨き方の注意点を

クイズ 「歯が何度も生え替わる動物はどれでしょう?」

運営委員会からは、仲間外しの寸劇を

そして、「幸せの木に花を咲かせよう。」

食育委員会からは、うさぎの名前募集のお願い

2014年6月16日月曜日

5年生が、少年自然の家に行きました。

 6月12・13日(木・金)に、乙の少年自然の家で、自然体験をしてきました。朝からぐずついた空模様で、屋外活動が心配されましたが、すべてのプログラムを無事こなして、子どもたちは充実した2日間を過ごすことができました。
 
入所式で所員からご挨拶

寝具のたたみ方講習、これが簡単そうでむずかしい

オリエンテーリングが終わって、やったー!

昼食もうまい。

カヌーは、パドルの操作練習から始まる

舟出は、やや不安なり。

次第に調子を上げてくる。

 やりました! この充実感

キャンプファイヤーの薪運びは、もちろん男手がものをいう

子どもは火が大好き

翌日の昼食は、カレー

アスレチックも元気

2014年6月13日金曜日

2年生親子PTA活動で笹団子づくり

 6月12日(木)4限、2年生の親子行事で笹団子づくりをしました。6名の食育推進委員の皆様と田中加代子保健師さんのご指導の下で、児童と保護者が笹団子作りをしました。
 最近は、親も笹団子を作る機会がなくなったということで、貴重な体験となりました。私も家で作ろうと思ったお母さんもいたようでした。
 笹にくるんだ笹団子を蒸かしている時間に、保健師さんから子どもたちに、日頃お店で買って飲むジュースやドリンクにどれだけ多くの砂糖が入っているかをお話ししてもらいました。
 当校では、肥満傾向の児童の割合が高めです。砂糖の取り過ぎにご注意を。
 
食育推進委員と保健師さんとお母さんと子どもの共同作業の開始

 お父さんの参加も嬉しい
 
団子作りは粘土遊びの要領で
 
作る楽しさ、食べる楽しさ
 
ドリンクは肥満のもと・・・初めて知った!

2014年6月10日火曜日

今日の表現朝会

 6月10日(火)、表現朝会が2階と3階とで行われました。
 2階では、4年生の群読がすばらしかったです。宮沢賢治の「雨にもまけず、風にもまけず」を、グループごとにパートを分担し、大きな声で発表しました。円く大きな口を開いて、一生懸命な表情で暗唱した詩を朗唱する姿は、感動すら覚えたのでありました。この姿が、3年生にいい手本になったことは言うまでもないことでした。
 3階では、6年生の3名の代表が仕事の業種について調べたことを発表していました。
 
子どもたちの大きく開いた口からあふれ出る宮沢賢治の詩は感動的だ

国語の時間に練習した成果が表れる瞬間

将来を見据えた発表にそれぞれが何かを感じたはず

2014年6月9日月曜日

低学年が体験学習をしました。

 6月6日(金)、天気はまずまず。強風でしたが、蒸し暑さには、ちょうどいいくらいの心地よさでした。大石の公園の草原の昼食は、照りつける日の光を木の葉が遮ってくれて、気持ちよかったです。
 大石ダムの管理人から、ダムの操作室、地下室、ダムの上、ダムの下など色々な場所を案内していただきました。子どもたちは初めて見るもの、触るもの、放水の迫力に驚きました。
 低学年は、自分の将来の仕事とダムで見た作業員の仕事とが結び付かない様子でした。「何が、一番面白かった?」の質問に、「わかんなぁい。」、「わかんなぁい。」の連発。
 でも、お家の人に作ってもらったお弁当は、おいしそうに食べました。ブランコやシーソー、鬼ごっこなど楽しく遊んだ一時でした。

 出発のごあいさつ、うきうきそわそわ
 
ダムの中はすずしい

 ダムの放水は迫力ある。この水は荒川を流れ、やがて砂山へ続く

 ダムの操作室で説明を受ける子どもたち

整列させる班長に垣間見られたリーダー性

 おそるおそる
 

待ってました。でも、ちょっと早めの昼食
 
 保護者の気合いを感じるお弁当

200円  上手に使う  お小遣い