2017年8月31日木曜日

31日:成長したかな「1・2年身体測定」etc

31日に、2学期のスタートに当たって身体測定がありました。
1年生です。みんな静かに身体測定をすることができました。みんな4月のころより成長しましたね。
 保健指導も受けました。「ごろごろ大好き」の紙芝居をみました。
みんな真剣にみていました。ごろごろしない生活をしようと気持ちを高めました。
2年生の身体測定です。さすが2年生。1年生より一回りも二回りも大きく成長していますね。
2年生は「ばっかりくん」の紙芝居をみました。〇〇ばっかり食べないように気を付けます。
6年生は文化祭に展示する絵画の学習が始まりました。「物語から広がる世界」を描きます。初めてのチャレンジです。
ペアで参考作品のよさについて話し合いました。本を選ぶためには読んだ感動が大切であることを学びました。
絵を描く本を選びました。一人一人がどんな物語を選ぶのか楽しみです。これから、文化祭・60周年記念セレモニーに向けて準備が着々と進められます。


2017年8月30日水曜日

30日:素敵な夏休みの自由研究の発表でした!

3、4時間目に教室を訪問すると、夏休みの自由研究発表会が開かれていました。
 1年生は、夏休みに作った作品を黒板に書いてある話し方で発表していました。
発表が終わると次から次へと質問の手があがります。よく話を聞いているんだなと感心します。
丁寧な言葉遣いで質問したり答えたりしていました。質問の答えを聞きながら、作品作りの大変さや家族からの御支援などがうかがえ微笑ましくなりました。
 3年生は、大きな紙にまとめた報告書を使って発表していました。
発表を聞きながら、発表の仕方や内容などについてよかったと思うことを付箋に書きます。
発表が終わると付箋を報告書にはります。たくさんのよいことが貼られ嬉しいですね。
4年生の自由研究発表会です。4年生にもなると理科の実験の仕方を踏まえた発表の仕方が多くなりますね。
 発表後に友達からの質問にしっかりと答えます。
 先生も質問します。分かってもらえるように頑張って説明していました。
5年生教室に入ると質問をしている最中に出くわしました。レベルの高いやりとりが感じられました。
 高学年の発表はすごいですね。研究の内容、手順など驚きました。
自分から手を挙げて、難しい研究に質問できる君はすばらしい。
自由研究発表会を訪れ、みんなよく頑張ったなと思うとともに、その頑張りの影に家族の励ましや御支援がたくさんあったことが察せられました。御家族の皆様大変ありがとうございました。作品や研究の報告書などの掲示物をぜひ学習参観の折に御覧ください。


2017年8月29日火曜日

29日:2学期スタート・始業式の代表発表etc

2学期がスタートしました。子どもたちは欠席もなく全員登校しました。とてもうれしいです。
休み前に持ち帰った文房具や夏休みの自由研究など重い荷物を頑張って持って登校しました。えらいね。
教室の黒板には担任からのメーセージが書かれていました。1年教室です。
 2年教室の黒板です。
 3年教室の黒板です。
 4年教室の黒板です。
 5年教室の黒板です。
 6年教室の黒板です。
始業式の学年部代表の発表です。発表の一部を御紹介します。まずは、2年生です。
「私の2学期のめあては2つあります。・・・二つ目は早寝早起きをすることです。2学期からは、家族のみんなに起こされることなく、自分で早寝早起きをして、健康で強い体をつくりたいと思います。・・・」
 次は、4年生の発表です。
「ぼくががんばりたいことは2つあります。・・・二つ目はクロスカントリー大会です。僕は長い距離を走るのが得意ではありません。3年生の時は練習で歩いてしまうことがありました。今年は苦しくても歩かないで最後まで頑張りたいです。そして、本番でベストタイムを出したいです。・・・」
 最後は、6年生の発表です。
「私が2学期頑張りたいことは3つあります。・・・3つ目は砂小祭りです。砂小祭りは、班のみんなで活動します。だから、高学年が下の学年を引っ張らないといけないので、説明の仕方などをアドバイスをしてあげたいです。この3つのめあてを達成し、小学校生活最後の2学期を楽しく過ごしたいです。」
3人の発表はすばらしかったです。きちんと暗記し、みんなに目を向けて、しっかりと聞こえる声で、堂々とした態度で、発表することができました。全校のみんなのよい手本になるとともに、やる気がみなぎる始業式になりました。校歌を全校で歌い、2学期の決意を心に刻みました。


2017年8月28日月曜日

8月28日:6年生羽越水害50年記念シンポジウム「宣言」発表&村上市防災訓練

26日に村上市民ふれあいセンターで羽越水害50年記念シンポジウムが行われました。
シンポジウムでは、講演会やパネルディスカッションなどが行われました。
 多くの市民、行政関係者や報道機関などが訪れていました。
 そんな中、砂山小学校6年生が、「未来を担う世代の宣言」を発表しました。
これまでの防災教育にかかわる活動や学び、自分たちにできることなどを堂々と大きなホールに響く凜々しい声で発表しました。お客さんからその発表のすばらしさに大きな拍手をもらいました。
 27日には村上市防災訓練がありました。砂山小学校会場に「塩谷区自主防災会」の主管による避難訓練が行われました。平林中学校の生徒も仕事を担いました。
 8時、緊急地震速報が流れ、避難が開始しました。ぞくぞくと体育館に集まってきて、受付で記帳しました。その後、松の子ホールで「防災講座」が開催されました。
約200名が参加されました。講座は「災害時における高齢者等への支援」を演題に映像や資料で分かりやすく説明していただき、避難訓練の大切さを一層深く学びました。皆様お疲れ様でした。
さて、明日(29日)から2学期がスタートします。夏休みを通して、子どもたちは、一回りも二回りも大きく成長したことと思います。元気に登校する全校の子どもたちを待ってまーす。



2017年8月2日水曜日

2日:5年自然教室後半~楽しく仲良く元気よく~ 

5年生の自然教室の後半です。
 1日目のカヌーの後の夕食です。
 元気です。
 夜のメイン。キャンプファィヤーです。
 火の神・火の守が登場。
火の神から火の守が火を分けてもらい、それぞれが友情や希望などについて言葉を述べます。
点火です。だいぶ暗くなり、よい雰囲気になってきました。
 みんなで「燃えろよ燃えろ」の歌を歌いました。
 じゃんけん列車で、交流です。
 それぞれの小学校からの出し物です。
 平林小学校はダンスを踊ってくれました。
いよいよキャンプファィヤーも終わります。平林小学校の5年生と一層絆が深まりました。
朝になりました。元気にラジオ体操です。清々しいですね。
 最後の活動の、昼食のカレー作りです。
それぞれが作業分担をしてカレーを作ります。
お米をとぎます。
材料を切ります。タマネギを切って目が大変です。
頑張って切っていますね。
 じゃがいもの皮むきです。
 火がつきました。消えないようにしっかりと番をしています。
 だいぶ切って材料がそろってきました。
 ご飯を炊いています。じっと見つめています。大変ですね。
 料理も終わり、お皿の用意です。
 完成間近なようです。すごい煙です。
 おいしいカレーが完成しました。
 とっても上手にできました。
 おいしくてどんどん食が進みます。
 僕たちの班も上手にできました。
 先生も大絶賛です。
 暑い中の作業でしたが、カレー作りよく頑張りました。
 最後の後片付けもしっかりとやりました。
楽しく仲良く元気よく自然教室ができました。5年生がたくましくなりました。