5年生の理科の学習の様子から。
5年生では、今、「流れる水のはたらき」について学習しています。
今日は、実際の川の様子を見るため、荒川の旭橋まで出かけました。
橋の上から、橋より上流側の川岸の様子を観察し、川が曲がっているところの外側と内側の違いについて学習しました。
川がカーブしている外側は崖のようになっており、水も速く流れているようです。反対の内側は岸辺が広がり、水はゆっくりと流れているようです。
川の流れと川岸の浸食と堆積の関係について、実際の目で見て確かめる学習となりました。自然の事象は、私たちにいろいろなことを気付かせてくれます。