1年生は国語の「漢字はどのようにできたかな?」の学習です。
たくさんのつぶやきがあり、楽しく授業をしていました。
2年生は、九九の6のだんのきまりについて学習していました。
6のだんの九九をノートに書き、真剣に自分の考えをノートに書いていました。
3年生は、算数で小数を数直線に表すことにチャレンジしていました。
難しい学習課題に精一杯取り組んでいる姿が立派でした。
4年生は、算数の「かけ算の見積もり」の学習です。
見積もりの答えと実際の答えを比べて、見積もりのよさを追究していました。
5年生は、算数の「平均」の学習です。ペアで自分のやり方を説明し合っていました。
その後、自分のやり方をグラフや式を使って全体に説明しました。
6年生は、算数の「速さ」の学習です。速さと時間と距離の関係をまとめていました。
3時間目の終わりの訪問でしたが集中を切らさず学習に取り組んでいました。「どの学年も落ち着いて学習に取り組み、学習の流れがしっかりしていますね。」と褒められました