児童玄関前を2分ずつでスタートします。班で記念撮影をしてからです。
みんなで班長のかけ声に応えて気合いを入れて出発です。
ポイントを探して問題に答えたり、合い言葉を考えたりして、オリエンテーリングをして行きます。
ポイントは、全部で25こあります。時間内にお宝ゲートにたどり着かなければいけません。
三択の問題に、多数決できめている班もありました。
近くの班に答えが知られないように集まって話し合っています。
班長を中心に答えを考えています。
次のポイントへ向けて並んで出発!
「お幕場の松は、冬どうなるでしょうか。」自信たっぷりに多数決です。
二つ目のポイントを過ぎました。まだまだ余裕ですね。
ゴール間近の大池のポイントです。だいぶ疲れてきたでしょうか。
ゴールへ向かってスタート。もう一息です。
途中で他のグループとすれ違います。互いに手をふったり声をかけたり頑張ります。
お宝ゲットの場所に来ました。みんなが一致しないと箱の扉は開きません。
さあ、どの箱でしょうか。お宝はアメです。
6年生が1年生に、答えの意味が分かるように教えています。
二つの意見に分かれて、お宝がゲットできなくなりそうな班もありましたが、無事ゲット。
楽しみにしていた昼食です。
松の子ファミリーで集まって食べました。
松の下の日陰は涼しく、美味しく昼食をいただきました。
写真もたくさん撮ってもらいました。
昼食後に班で一緒に遊びました。「だるまさんがころんだ。」
帰りの出発前に班ごとに記念撮影です。
活動の様子や班の集合写真は学習参観日に掲示される予定です。
オリエンテーリングの優勝は、7班でした。どの班も力を合わせて最後まで歩き通し、班の絆を深めたすばらしい全校遠足でした。