1年生は国語です。生き物について説明する学習です。説明の仕方を学習したら、今度は自分で生き物を選びます。たくさんの生き物をみんなで出し合いました。それから、出し合った生き物を調べました。
グループで生き物の本から探して、読み合っています。
みんなで力を合わせていて、すばらしいですね。
2年生も国語です。迷子を捜すための放送の原稿を考え、アナウンスする学習活動を行っていました。
アナウンスを聞いてメモします。
そして、迷子を捜して発表します。
「迷子はこの子です。どうですか。」「合っています。」
こうした学習を繰り返していました。楽しく学習していました。
6年生は、佐渡修学旅行のまとめの学習をしていました。
佐渡奉行所や朱鷺など、自分が選んだ題材をまとめていました。
パンフレットでまとめます。三つ折りのパンフレットです。
先生が頼まれて資料のコピーのために教室を離れました。そんな時でも、6年生は静かに全員集中して作業をしていました。さすが6年生です。今、学校では、運動会のよさや頑張りを日々の学習につなげ、落ち着いた学びを目指しています。