第2代の校長先生は、白井 晶先生。
昭和41年4月1日から昭和49年3月31日までの8年間お勤めいただきました。
その頃の沿革を綴ります。
昭和41年10月24日 中庭の造園、完成する。
昭和42年 5月 農繁期休業を廃止。
昭和42年 8月28日 羽越水害。被災児童250名。福田、塩谷地区 約400名、
学校へ避難。福田地区の水害対策本部となる。
9月1日の始業式は不可能、地域訪問を数回する。
別な資料では、このようにも書かれています。
昭和42年 8月28日 集中豪雨(羽越水害)のため学区の被害甚大。
学校が避難場所となる(9月13日まで)。
昭和42年 9月 1日 水害のため、学校は9月4日まで臨時休校。
新潟地震から3年後、またも天災に見舞われ、甚大な被害を受けています。
昭和42年 9月29日 運動会を中止、校内スポーツを実施する。
昭和42年10月 5日 羽越災害見舞金を配付する。
昭和42年度は、砂山小学校ができてちょうど10年目。節目の年でもありました。
続きはまた明日。