3月は引継の時期でもあります。7日には地区ども会がありました。新しい役員が進めます。
北新保・長松地区子ども会です。通学班の反省をしています。
塩谷地区子ども会は、春休みの危険箇所を確認していました。
牛屋地区子ども会では、通学班の並び順を実際にやっていました。
福田地区子ども会は、通学班の順番を確認していました。
赤松地区子ども会は、担当の先生から最後に指導をいただきました。
松和町地区子ども会は、春休みや学年末の行事について話し合っていました。どの地区子ども会も5年生を中心に進められて立派でした。
委員会の引継です。来年度5年生になる4年生も参加します。スマイル(運営)委員会です。
すこやか(体育・食育)委員会です。
図書委員会です。
保健委員会です。
情報委員会です。どの委員会も和やかに6年生から5年生4年生に引継が行われていました。
4年生と6年生との交流給食です。
楽しそうですね。金曜日は最後の5年生との交流給食です。