9日(金)の昼休みに全校かるた大会が行われました。
6年生と全校児童で思い出をつくろうというねらいでかるた大会を5年生が企画・運営しました。
縦割り班対抗でかるたをしました。それぞれの班で代表が順に行います。
かるたを読み終わると一斉に取りに行きます。
取ったら、司会にかるたを見せます。
同時の時は、じゃんけんで決めます。
かるたが少なくなるまで続けました。
かるたを取ると班のみんなは大喜びです。大変盛り上がった大会になりました。
6年生との交流給食の最後は5年生とです。給食の準備の様子です。
準備が出来るまで、席に着き、呼ばれると給食を取りに行きます。
6年生も同様です。落ち着いた雰囲気で給食の準備ができるのは、クラスの規律がしっかり守られているということです。当たり前のことが当たり前にできることはすごいことです。
配り終えて余ると、全て配り終えるようにします。残食を出さないことも大切なことです。
「手を合わせて、いただきます。」「いただきます。」
いただきますをしっかりしたり、皿を持って給食を食べたり、マナーもすばらしい高学年です。
9日の朝練習から、卒業式の全校練習が始まりました。いよいよ卒業式まで2週間となりました。