26日(金)の2・3時間目に学習発表会のリハーサルをしました。とても寒い体育館でしたが、本番と同じように頑張ってやりました。
1年生の生活科の発表は「みんな なかよし 1年生」です。学校、友達、自然と仲良しになったことを発表します。
2年生は、おもちゃワールドや平林小学校の2年生との交流会について発表します。
1・2年生の感謝の歌は、「あの青い空のように」です。
3・4年生の感謝の歌は、「いつだって」です。
3年生の総合の発表は、塩谷町並祭りのガイドや塩谷の自慢などについてです。
4年生は、塩引き鮭作りや鮭の産卵などについて発表します。
5年生は、米作りやお米の販売、米について調べたことなどについて発表します。
6年生は、佐渡修学旅行、羽越水害50年にあったての取組、砂山小学校の歴史を調べたこと、かごやまの里の体験学習について発表します。
5・6年生の感謝の歌は、「世界がひとつになるまで」です。
最後に、全校合唱「ビリーブ」です。リハーサルでの反省を踏まえ、残り少ないですがベストを尽くして練習を積み重ね本番を迎えます。どうぞ楽しみにお越しください。
給食週間3日目。給食のメニューは、新潟県にちなんだ献立です。
かんずり入りスキー汁は、味が深く、よくあたたまるお汁です。
オータムポエムののりナッツ和えはオータムポエムとナッツの歯ごたえが良くおいしかったです。