1日(金)に神林地区のいじめ見逃しゼロスクール集会がありました。
神林地区の小学生5・6年生と中学生全員が参加しました。これは開会式です。
その後、会場に分かれて、中学生・小学生が混ざってグループでの話し合い活動をしました。
初めに、自己紹介です。トランプで同じ数字を引いたら質問カードに答えます。
次に、あだ名を題材にしたビデオを見ました。ビデオの制作者は中学校の生徒会です。
「登場人物はあだ名で呼ぶことをやめてほしいと言ったのに、友達があだ名を呼ぶことをやめません。あなたならどうしますか。」というテーマで話し合います。
カードに、自分の考えをできるだけたくさん書きます。生徒会の考えたやり方で進めます。
そして、順番に全員が発表します。みんな真剣ですね。
大きな紙に並べていきます。中学生がグループの話し合いを進めます。
出された解決方法を分類していきます。
解決方法のよさを話し合って記入していきます。たくさんの解決方法が出てきました。
最後に、班長が解決方法を一つ選んで全体に発表し合い、互いに解決方法を学び合いました。
閉会式です。各学校の代表者が感想を発表しました。
最後に、いじめ見逃しゼロ宣言を唱和しました。いじめ見逃しゼロへ向けて心を一つにしたすばらしい集会でした。中心に進めてくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。