18日(月)の3・4時間目に2年生が「おもちゃランド」を開きました。
2年生から、「おもちゃランド」の招待状が届きました。1年生と先生方を招待しました。
開会式です。それぞれの「あそびランド」のコーナーの説明です。
コーナーへ行くとまず、受付をします。スタンプをもらいます。
次に、コーナーの遊びの詳しい説明です。
見本を見せてもらいました。
いよいよあそびです。ここは、「ロケット1号射的」です。
ここは、「フリスビー」です。飛ばした距離を競います。
どのコーナーも記録証がもらえます。砂小祭りのコーナーのように、2年生が一人か二人で運営していました。素晴らしいですね。
ここは、「コトコトぐるま」です。決められた距離をどちらが早くゴールするか競います。
ここは、「レーシングカーボーリング」です。
ここは、「すいすいカー」です。扇風機で車を動かして距離を競います。
ここは、「ストローアーチェリー的当て」です。2年生が1年生を遊びでおもてなしをしていました。ほほえましさと頼もしさが感じられた楽しく素敵な「遊びランド」でした。
3年生は、午前に「総合」で出格子作りを行いました。子どもたちが作りたいという夢の実現です。
大工さんや地域のボランティアの方々にお世話になりました。
設計図を見て、おおまかな形を作り、組み立ての目印を付けていきます。
まず、枠を作ります。先生や指導者と一緒にねじを入れていきます。
一人一人が代わる代わる行いました。
初めは、おそるおそるでしたが、だんだんとこつをつかんできました。
出格子の形になってきました。
頑丈にするために、ねじをたくさん入れていきます。
次に、ニスを全員で塗ります。
みんなで力を合わせて頑張っています。
裏側にも丁寧にニスを塗っていきます。
完成です。やったー。地域ボランティアの皆さんありがとうございました。