1年生の発表テーマは、「なかよし1年生」です。
1年間の思い出のシーンや昔の遊びを紹介します。
2年生は、生活科で学習した「おもちゃランド」です。
「おもちゃランド」で遊んだおもちゃの数々を紹介します。
3年生は、総合の学習「塩谷のガイドになろう」です。
塩谷町並300年祭での塩谷ガイドの準備や取組、塩谷の町並を紹介します。
4年生は、総合学習の発表のテーマは「荒川と塩引きつくり」です。
稚魚を卵から育てる活動や塩引き鮭作りなどについて紹介します。
5年生の総合学習の発表は、「地域の食に学ぼう」です。
米作りや村上市の特産品を使った弁当作りについて紹介します。
6年生の総合学習の発表のテーマは「地域の人から学ぼう」です。
地域の講師のお話や福祉施設での交流などを通して学んだことを発表します。子どもたちは、学習発表会に向けて、保護者・来賓・全校の皆さんに感動していただけるように精一杯練習に取り組んでいます。ぜひ、私たちの学びと成長の姿を御覧ください。
給食週間四日目です。今日27日の給食のテーマは、「熊本城のある熊本県の料理 豆腐を使った精進料理『びりんめし』を食べよう!!」です。
「びりんめし」は、あぶら、さとう、ごま、とうふと野菜、あぶらあげ、鶏肉と様々な食材がからみ合い、精進料理と思えないほどの深みのある味わいでした。「れんこんのからしみそマヨあえ」はみそとノンエッグマヨネーズが何ともいえないオリジナルの味でした。かまぼことの相性もよく給食風のアレンジが見事です。せんだご汁はしょうゆ味の豚汁にいももちが入れたような汁です。いももちで給食の満腹感満載です。デザートはかわちばんかんゼリー。かわちばんかんはグレープフルーツとオレンジを合わせたような味。子どもにとって大満足の給食でした。これだけの食材を使っての調理。調理員さんおつかれさまです。
次回は、鼓笛練習や給食週間最終日についてお送りする予定です。