1年生入場です。胸をはってかっこいいですね。
腕の振りもいいですね。
まず初めは、国歌斉唱です。2~6年生のいい声が体育館に響きました。
次は1年生呼名です。名前を呼ばれるとさっと立ち返事をします。
「はい」のしっかりした返事です。
姿勢がいいですね。指先まで美しいです。
笑顔が素敵です。
みんながよい返事、立ち方、姿勢だったので、教育委員会からとても褒められました。
次は、お話を聞きます。校長先生の式辞、教育委員会様の告示、PTA会長様の祝辞でした。本当にしっかりと聞く素敵な一年生です。校長先生が砂山小学校のお兄さんお姉さんのようにりっぱになってほしいという願いで、2年生が1年生の年度末に書いた作文を紹介されました。すばらしい作文ですので一部紹介します。ひらがなは漢字に変換してあります。題は「算数が得意になったよ」です。
「四月の頃は、時計や計算ができなくて、算数が苦手でした。先生に『わかりません。』と、上手く伝えることができませんでした。みんなに自分の考えを説明する時は、全然できませんでした。今の私は、『わかりません。』と先生に言うことができます。時計を読んだり、計算問題をすらすら解いたりすることもできるようになりました。算数は、もう泣かないでできるようになりました。自分の考えをみんなにわかりやすく説明することもできるようになりました。それは、苦手でもあきらめずに、泣きながらも頑張ったからだと思います。みんなと一緒に協力して算数の勉強をしたので、時計や計算が上手になりました。・・・」2年生のすばらしい学びと成長の証ですね。
交通安全協会より安全帽子の贈呈です。ありがとうございます。
6年生による歓迎のあいさつです。堂々と滑らかに歓迎の言葉を述べました。すごいぞ6年生。
校歌斉唱です。卒業式をバージョンアップしたように新入生のお手本になっていました。
最後に歓迎演奏です。校歌と威風堂々です。
鍵盤ハーモニカを吹く姿勢がよく、かっこいいですね。
小太鼓はリズム良くめりはりがありました。
ベルリラは軽快です。動きも合っています。
大太鼓、シンバルの打つ音は、安定して迫力があってすばらしかったです。鼓笛隊を大いに支える音です。
凜々しい指揮のもとの鼓笛隊に新入生は見入っています。
退場です。腕の振りからこれからのやる気と素敵な入学式だったことがうかがえます。
お客様から、入学式の新入生、2~6年生の姿を大いに褒められました。これからが楽しみです。月曜日の登校待ってまーす。午後は平林中学校の入学式でした。卒業式からそれほどたっていませんが、みんな大人っぽく見えます。中学生としての自覚のせいでしょうか。
中学1年生のみなさん、入学おめでとうございました。