1年生は、算数「なかまづくりとかず」です。まず、必要なカードだけ準備します。
先生が玉の絵を見せます。子どもたちは、その数の数字のカードを選びます。
その反対もします。みんな自信をもってよくできました。すごいね。
2年生は、国語「ふきのとう」です。まず、今日の学習課題をノートにしっかり書きました。
絵を見て「どうなるとこうなる」といった文章を作ります。
自分の作った文章を発表しました。少しの違いも大切に発表する姿に好感がもてました。
3年生は、国語「きつつきの商売」の音読発表です。
発表後によい所を教えてあげます。
声の大きさ、速さ、抑揚など様々な観点で褒めていました。すばらしい。
4年生は、国語「いろいろな意味をもつ言葉」です。
「出る」を国語辞典で調べました。
いろいろな意味をもつ「出る」を発表し合いました。手の上げ方がすばらしいですね。
5年生は、国語「なまえつけてよ」です。
2つの考えを選んで、選んだ根拠を話し合っていました。
ときどき笑いありの中、問題に正対して考えていましたね。
6年生は、算数「つりあいのとれた形」です。
線対称な図形の対称の軸を探していました。みんな真剣です。
全体の前で発表をしていました。6年生になると勉強が難しくなりますが粘り強く頑張っていて立派です。
これからもしっかりと学習を積み重ねていきます。