昨日からの続きで、運動会特集です。
プログラム1の応援合戦が終わり、いよいよ競技スタート。
競技の始まりは、運動会の定番である徒競走です。本部前の直線コースを走ります。
◎プログラム2 100M走(5、6年)
◎プログラム3 80M走(3、4年)
◎ プログラム4 50M走(1、2年)
砂山小学校最後の運動会ということで、今年は、学年部ごとの団体種目に親子でチャレンジしました。
◎プログラム5 高学年親子団体種目「綱引き」(5、6年親子)
力一杯引き合う姿が見られました。赤組の勝ちでした。
◎プログラム6 中学年親子団体種目「大縄跳び」(3、4年親子)
1分間で何回跳べるかで競い合いました。こちらは、白組の勝ちでした。
◎プログラム7 低学年リレー(1、2年)
バトンをつないで、一生懸命走りました。結果は1位が赤、2位が白でした。
◎プログラム8 幼児レース(幼児)
「よーい、どん」でスタートして、走ってゴールまで行きました。
景品に、折り紙をもらいました。
◎プログラム9 選抜リレー
砂山小学校最後の運動会にちなみ、選抜リレーを実施。
子どもは、赤組1チーム(各学年1名ずつの計6名)と白組1チーム(各学年1名ずつ計6名)の2チームがエントリー。保護者チームは1チーム(女性2名、男性5名の計7名)、職員チームも1チーム(女性2名、男性5名の計7名)がエントリー。合計4チームで競いました。
子どもチームは、50Mが2人(1、2年)、100Mが4人(3~6年)で全部で500Mを走ります。大人チームは、50Mが2人(女性)、100Mが5人(男性)で全部で600Mを走ります。
100Mのハンディをものともせず、大人チームがどんどん追い上げましたが、子どもチームには結果及ばず。
1位赤組チーム、2位白組チーム、3位職員チーム、4位保護者チームとなりました。
午前の部の競技は、ここまで。
閉校を記念して、お昼の休憩前に、地域の方、保護者の方、子どもたち、みんなで集まって記念撮影をしました。
続く。