参加校多数のため、時間制限で割り当てられた入浴時間を終え、子どもたちは、19時半ごろキャンプファイヤーを始めました。
最初に、火の儀式。教頭先生分する火の神から、4名の火の長が火をもらいます。それを松明に点火。ここからキャンプファイヤーが始まりました。
班ごとの出し物であるクイズや歌、ジェスチャーゲーム、寸劇、ダンスをして、最後に火文字に点火して、学級の絆を高めました。
火の神から4人の長に分火
火は勢いよく燃え上がる
集いが始まる
クイズに勢いよく手が挙がる
Greeenの曲に合わせて、ダンスがかわいい
出た者勝ちの飛び入り参加
盛り上がるは、盛り上がる
寸劇は味がある
フィナーレは火文字
写真にすると、ちょっとおどろおどろしい
カヌー体験実施。昨日は雨で中止。今日はラッキー!
説明はしっかり聞かなければならない
ハドルさばきは、初めは難しい
初めはこわごわだが、次第に慣れてくる
集団からはなれないようについていかなければ
水に浮かぶのは楽しいものだ
達成感と充実感