6月24日(水)6限~放課後、課外水泳練習が順調に進行しています。 来週からの種目練習を控え、今は基礎練習。徐々に気温と水温が上がり、泳ぎやすくなってきました。
2015年6月24日水曜日
学校保健委員会(祖父母学級)開催しました!
6月23日(火)午後、祖父母学級を開催しました。
当校養護教諭から定期健康診断の結果について説明をしました。その後、学校医さん、学校歯科医さんからアドバイスをいただきました。その後、給食の食べる様子や学校行事の活動の様子について説明をし、動画を映写しました。
また、特別参加をしていただいた砂山地区担当の保健師さんからは、成人病予防の観点から、子どものおやつを与える注意点などを指導していただきました。
全体会の終了後、5時間目の授業参観をしていただきました。
祖父母の方々の参加者は47名に上り、大盛況となりました。
当校養護教諭から定期健康診断の結果について説明をしました。その後、学校医さん、学校歯科医さんからアドバイスをいただきました。その後、給食の食べる様子や学校行事の活動の様子について説明をし、動画を映写しました。
また、特別参加をしていただいた砂山地区担当の保健師さんからは、成人病予防の観点から、子どものおやつを与える注意点などを指導していただきました。
全体会の終了後、5時間目の授業参観をしていただきました。
祖父母の方々の参加者は47名に上り、大盛況となりました。
パワーポイントや動画をみるスクリーンが用意された
保健師さんの特別参加もありがたい
3年生の書写は祖父母がアドバイス
祖父母と孫の間に一時の和みの瞬間
裁縫の指導は祖母たちの腕の見せどころ
2015年6月16日火曜日
2015年6月8日月曜日
5年生自然教室続編
6月4・5日、5年生の自然教室の続編をお知らせいたします。
参加校多数のため、時間制限で割り当てられた入浴時間を終え、子どもたちは、19時半ごろキャンプファイヤーを始めました。
最初に、火の儀式。教頭先生分する火の神から、4名の火の長が火をもらいます。それを松明に点火。ここからキャンプファイヤーが始まりました。
班ごとの出し物であるクイズや歌、ジェスチャーゲーム、寸劇、ダンスをして、最後に火文字に点火して、学級の絆を高めました。
参加校多数のため、時間制限で割り当てられた入浴時間を終え、子どもたちは、19時半ごろキャンプファイヤーを始めました。
最初に、火の儀式。教頭先生分する火の神から、4名の火の長が火をもらいます。それを松明に点火。ここからキャンプファイヤーが始まりました。
班ごとの出し物であるクイズや歌、ジェスチャーゲーム、寸劇、ダンスをして、最後に火文字に点火して、学級の絆を高めました。
火の神から4人の長に分火
火は勢いよく燃え上がる
集いが始まる
クイズに勢いよく手が挙がる
Greeenの曲に合わせて、ダンスがかわいい
出た者勝ちの飛び入り参加
盛り上がるは、盛り上がる
寸劇は味がある
フィナーレは火文字
写真にすると、ちょっとおどろおどろしい
カヌー体験実施。昨日は雨で中止。今日はラッキー!
説明はしっかり聞かなければならない
ハドルさばきは、初めは難しい
初めはこわごわだが、次第に慣れてくる
集団からはなれないようについていかなければ
水に浮かぶのは楽しいものだ
達成感と充実感
2015年6月4日木曜日
5年生自然教室
6月4日(木)、朝8:15に、5年生の少年自然の家での自然教室の出発式をしました。あいにくの曇り空。時より小雨まじりの梅雨を思わせる天気となりました。
子どもたちは、元気に出発式をして、バスに乗り込んで出発しました。きっと子どもたちの元気さで、雨雲を吹き飛ばしてくれるに違いありません。
子どもたちは、元気に出発式をして、バスに乗り込んで出発しました。きっと子どもたちの元気さで、雨雲を吹き飛ばしてくれるに違いありません。
朝のあいさつは阿部さん
荷物を抱え、バスに乗り込む
手を振って、出発。どんな体験が待っているのかしら
登録:
投稿 (Atom)