前半は、これまで各小中学校で取り組んできたいじめ根絶のための絆づくりの取組を発表したり、合奏や合唱を披露しました。
後半は、絆づくり体験プログラムとして、平林中学校の生徒会が中心となって計画・準備した校舎内オリエンテーリングを行いました。小中学生混成の班ごとに協力して、校舎内に隠されたカードを探し出し、そのカードに書いてあるヒントを頼りにして、さらに目的のカードを探し出しました。最後に、各班が探した文字を紙に書いて、順番にならべると、大切な言葉が浮かび上がりました。
平林中学校の生徒会役員はじめ一人一人の中学生が、しっかりとリーダーシップを発揮し、和やかで楽しい雰囲気の集会となり、絆を深める目標を十分に達成できました。
砂山小学校の取組を発表
違う学校の児童生徒とお互いに自己紹介をし合う
じゃんけんをして勝った方が、負けた方に趣味や好きなものなど、質問をする
校舎内全部を使ってオリエンテーリングを行う。これが班の団結意識を高める。
オリエンテーリングの末に見つけたキーワードをつなぎ合わせるとこうなるのでした。