最初に、全校児童の鑑賞時間があり、学級ごとに集団で回り、続いて各自が自由に回りました。首からさげるバインダーに鑑賞メモ用紙をはさみ、各学級から気に入った作品を選び、その感想をメモしていきました。じっくりと鑑賞をすることができたようです。
その後、体育館で音楽鑑賞を行いました。新潟大学管弦楽団より8名の金管楽器演奏者が来られ、全9曲を演奏してくれました。ドラえもんやドラゴンクエストなどのテーマ曲など知ってる曲もあり、子どもたちは興味深く聞き入っていました。アンコール曲は、AKB48のヘビーローテーション。手拍子をとりながら、ノリノリの大喜び。
午後からは、親子体験活動を各ブースに分かれて行いました。まが玉づくり、焼き物、和菓子、押し花、ドッジビーゲームの計5種。2時間を集中して作業し、充実した時間を送ることができました。
作品鑑賞時間に各展示コーナーを回る児童
塩谷区民展覧会場は松の子ルーム
5年生の作品に見入る4年生諸君
新潟大学管弦楽団所属の演奏者8人のみなさん 楽器紹介
楽器紹介は、チューバが大人気
体育館に金管楽器がハーモニーを奏でる
焼き物体験で、抹茶碗や皿を作る
まが玉づくりは石を削ること
押し花は自然の草花がかわいい
ドッジビーは楽しい運動
元菓子屋さんの指南による和菓子づくり