2014年3月24日月曜日
第56回卒業証書授与式は今日盛大に挙行○
3月24日、今日は春のぽかぽか陽気。絶好の卒業式日和となりました。19名の卒業生は元気に学舎を巣立っていきました。
卒業生も在校生も、お互いが感謝の気持ちを歌に込め、別れの言葉を精一杯大きな声で交歓しました。
式の始まりを待つ、在校児童 緊張!
別れの言葉は心がこもっている
この感激の一瞬は二度と戻らない
かけがえのない仲間たち、そして親
2014年3月20日木曜日
本日終業式。そして卒業式前日練習
来週月曜日、3月24日は卒業式です。ついにその日がやって参りました。卒業はめでたいけれど、別れは悲しい! 卒業生がすばらしければ、なおさらです。
終業式が終わって、最後の学級指導も終わって、卒業式の最後の練習を行いました。真剣に別れの言葉を言いました。本番の月曜日は、中学校の制服を着て登校です。そうなれば、さらに卒業生としての意識も高まるでしょう。
本番と同じような真剣な態度で臨む6年生
2014年3月17日月曜日
今年度最後の給食
3月17日(月)、今日は最後の給食です。6年生にとっては、6年間の小学校生活最後の給食となりました。保育園時代から絆を深めてきたクラスメートと学級担任の鈴木先生と一緒に給食を食べるのも今日で最後です。座席を円陣にして、皆の顔が見えるようにしました。
ところで今日のメニューは、6年生の希望献立でした。ハンバーグとサラダ、豆乳アイスでした。
残念ながらインフルエンザのため欠席者4名は、
最後の給食を食べることができませんでした。・・・ああ、悲し!
2014年3月13日木曜日
給食調理室探訪
3月13日(木)、今年度の給食も残すところ3日。調理室をおじゃましました。今日のメニューは、豚丼とポパイビーンズサラダ、中華スープです。豚丼は、豚肉と糸こんにゃくがたっぷり。中華スープは、シナチク風味です。子どもたちも喜んで食べました。
和気あいあいとした雰囲気の中、せっせと仕事をこなしている
給食開始までの時間に追われ、体力勝負の毎日
最終日の17日(月)は、6年生の希望献立です。
6年生が食べたい献立を考えてくれました。
中学校へいっても、好き嫌いせず、モリモリたべよう!!
2014年3月10日月曜日
縦割り班対抗じゃんけんリレーをしました。
3月6日昼休みに、縦割り班対抗じゃんけんリレーをして遊びました。その後、6年生全員が、図工の時間に作った一つ一つの「班名標示板」を後輩にプレゼントし、班の絆を確かめ合いました。永久保存版の標示板は、よい卒業記念品となりました。
走って行って、じゃんけんぽい!
5年生が企画し、運営を担当
心を込めて製作した標示板を大切に使ってほしいものだ。
どうやって作ったのか、下級生には分からない!
仲のいい縦割り班の子どもたち
2014年3月4日火曜日
温かな六送会
卒業はめでたいけれど、別れは悲しい。それが、すばらしい6年生であれば、なおさらです。
3月3日月曜日、午後に六送会をして、6年生への感謝の気持ちを、歌やダンスや合奏で伝えました。6年生からは返礼の合奏をして、お互いの感謝の気持ちを確かめ合いました。
6年生入場!
1年生からはダンス
2年生からは合奏
メロ鼓隊の初演奏は、校歌と鉄腕アトム
6年生から返礼の歌と演奏
全校合唱の指揮は、川村さん
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)